テニス メンタル

メンタル

普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

大事な試合、絶対勝ちたいと思う。

でも、それは誰でも考えるし、普通のこと。

もっと、もっと発展させた意識を持っておかないと。

相手以上に、強い気持ちを表現出来る言葉を探してみましょう。

 

普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

 


 

1.「勝ちたい」じゃない、「勝つ」んだと

もう、試合に入る前から自分に約束する。

この試合は、「勝ちたい」ではなく、「勝つんだ」と。

やるべきことを準備してきたし、試合では淡々と遂行していくだけ。

強い意志は、シンプルな言葉になる。

何かをしたい・・・というのは、その人の希望でしかない。

希望を口にしていても、そのほとんどは叶わないですからね。

 

2.この試合は自分が勝つ、そう決まっている試合

こう思えると、強い。

「何だか、強引なだけじゃ・・・」と思うかも知れませんが、実際に言葉にする。

小さい声で良いので、自分で口にしてみる。

試合は、始まる前からその結果は決まっていると考える癖、大事です。

「この試合は、もう結果は分かっている、自分が勝つんだ」と。

そう思えるからこそ、最後まで諦めないテニスが出来るのです。

 

3.「勝ちたい」だと、「勝てなくても、それはそれで良い」に思えてくる

「今日のお昼は、カレーが食べたい」

「仕事を切り上げて、早く帰りたい」

こういう希望的な観測、に近いと考えるのは大げさでしょうか?

いえ、私は一緒だと思う。

小さいことかも知れませんが、普段口にしている「○○したい」というのと、試合に勝つのを同レベルに考えてしまう。

言葉って、怖いですよ。

本人の意志が、思わぬところで反映されてますからね。

 

きっと、「そんな自信無いよ・・・」と思っている方も多いでしょう。

でも、言葉が自信を作っていくのがスポーツであり、テニス。

逆、だと普通思いますよね。

ほとんどの選手は、言葉を変えて行動が変わり、結果が付いてくる。

「今日の試合は、勝ちたいじゃなくて勝つんだ」と。

小さい声に出して、コートに入っていきましょう。

 

今回のまとめ

この試合は結果は決まっている、「自分が勝つんだ」と考えて試合に入ろう

 

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  2. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

  6. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる
  2. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前
  3. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ
  5. テニス スライス

    ストローク

    スライスが浮いてしまう人は、ほとんどが〇〇になっている
PAGE TOP