テニス メンタル

メンタル

普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

大事な試合、絶対勝ちたいと思う。

でも、それは誰でも考えるし、普通のこと。

もっと、もっと発展させた意識を持っておかないと。

相手以上に、強い気持ちを表現出来る言葉を探してみましょう。

 

普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

 


 

1.「勝ちたい」じゃない、「勝つ」んだと

もう、試合に入る前から自分に約束する。

この試合は、「勝ちたい」ではなく、「勝つんだ」と。

やるべきことを準備してきたし、試合では淡々と遂行していくだけ。

強い意志は、シンプルな言葉になる。

何かをしたい・・・というのは、その人の希望でしかない。

希望を口にしていても、そのほとんどは叶わないですからね。

 

2.この試合は自分が勝つ、そう決まっている試合

こう思えると、強い。

「何だか、強引なだけじゃ・・・」と思うかも知れませんが、実際に言葉にする。

小さい声で良いので、自分で口にしてみる。

試合は、始まる前からその結果は決まっていると考える癖、大事です。

「この試合は、もう結果は分かっている、自分が勝つんだ」と。

そう思えるからこそ、最後まで諦めないテニスが出来るのです。

 

3.「勝ちたい」だと、「勝てなくても、それはそれで良い」に思えてくる

「今日のお昼は、カレーが食べたい」

「仕事を切り上げて、早く帰りたい」

こういう希望的な観測、に近いと考えるのは大げさでしょうか?

いえ、私は一緒だと思う。

小さいことかも知れませんが、普段口にしている「○○したい」というのと、試合に勝つのを同レベルに考えてしまう。

言葉って、怖いですよ。

本人の意志が、思わぬところで反映されてますからね。

 

きっと、「そんな自信無いよ・・・」と思っている方も多いでしょう。

でも、言葉が自信を作っていくのがスポーツであり、テニス。

逆、だと普通思いますよね。

ほとんどの選手は、言葉を変えて行動が変わり、結果が付いてくる。

「今日の試合は、勝ちたいじゃなくて勝つんだ」と。

小さい声に出して、コートに入っていきましょう。

 

今回のまとめ

この試合は結果は決まっている、「自分が勝つんだ」と考えて試合に入ろう

 

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど…

  2. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

    試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日…

  3. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  4. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります

    テニスの審判やレフェリーの活動していたときに感じたのが、試合に強い選手…

  6. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

特集記事

  1. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  2. テニス 大学

    日々の雑記

    高校テニスと大学テニス、何がどう違うのか?
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一…
  4. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習
  5. ストローク

    「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確…
PAGE TOP