テニス ストローク

ストローク

ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。

振り回すこと、それで満足している。

相手を追い込んで、それでポイントを取った気でいる。

これではいつまで経っても、甘い選手を脱却できません。

 

ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

 


 

1.振り回して追い込んで、強い相手はそこからがしぶとい

試合に強い選手は、知っている。

「最後の最後で粘る、ことで自分にチャンスが来る」ことを。

だから諦めないし、追い込まれながらもずっとチャンスを狙っている。

アナタ自身、相手を追い込む、必死でボールを追っている風景をただ「見ているだけ」になってはいませんか?

足が止まっていると、それだけで相手に逃げ道を作っていることになる。

強い選手は、追い込みながらも自分のポジションを変える。

そう、逃げ道を作らない為に。

 

2.追い込んで「トドメを刺す」ことが出来る選手は、少ない

トドメを刺す、ということは実に難しい。

最後にミスしたり、粘りに屈する選手がほとんどですからね。

アナタ自身、普段のテニス以外の場面でも、「しっかりと事を終わらせる」ことは出来ていますか?

何かをやり残したり、詰めが甘い仕事、無いですか?

相手に情が湧いてはいませんか?

そういう小さい癖が、テニスコートでもアナタの足を引っ張り続けるのです。

 

3.シングルスの試合でも、最後はネットに詰める意識で!

シングルスの試合、プロ選手の試合を観て下さい。

「絶対に決まるだろう」というエース級のショットでも、そこから前に詰めている。

もう相手は触れない、でも前に詰めて最後の「逃げ場」をふさいでいく。

「これ、意味あるの・・・?」と思うかも知れませんが、そういう隙の無いプレーって、すごくプレッシャーなんですよね。

試合に勝てない選手は、後ろからバンバン打って、相手を追い込んだつもりになって満足している。

この差って、技術以上に大きいのです。

 

まずはトドメを刺す、相手に情が湧かないように。

しっかり、試合の中で前に出る意識を強く持つ。

シングルスでも、ネットで決める、最後のイメージを持ってみましょう。

きっと、強い選手として一皮むけると思いますよ!

 

今回のまとめ

エース級のショットでも、最後はネットに詰めて終わるくらい動いていこう!

 

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう

    ストロークで相手と打ち合うときに、いつも前に踏み込める訳では無い。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる

    重たいスライスを使って、相手を追い込んでいきたい。そう考えてい…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになっている!

    ロブの重要性は、何度か書かせて頂きました。「よし、練習しよう!…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

  5. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

特集記事

  1. その他

    相手の声に、惑わされるな
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる
  3. テニス 部活

    その他

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?
  4. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
  5. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
PAGE TOP