テニス ストローク

ストローク

ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。

振り回すこと、それで満足している。

相手を追い込んで、それでポイントを取った気でいる。

これではいつまで経っても、甘い選手を脱却できません。

 

ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

 


 

1.振り回して追い込んで、強い相手はそこからがしぶとい

試合に強い選手は、知っている。

「最後の最後で粘る、ことで自分にチャンスが来る」ことを。

だから諦めないし、追い込まれながらもずっとチャンスを狙っている。

アナタ自身、相手を追い込む、必死でボールを追っている風景をただ「見ているだけ」になってはいませんか?

足が止まっていると、それだけで相手に逃げ道を作っていることになる。

強い選手は、追い込みながらも自分のポジションを変える。

そう、逃げ道を作らない為に。

 

2.追い込んで「トドメを刺す」ことが出来る選手は、少ない

トドメを刺す、ということは実に難しい。

最後にミスしたり、粘りに屈する選手がほとんどですからね。

アナタ自身、普段のテニス以外の場面でも、「しっかりと事を終わらせる」ことは出来ていますか?

何かをやり残したり、詰めが甘い仕事、無いですか?

相手に情が湧いてはいませんか?

そういう小さい癖が、テニスコートでもアナタの足を引っ張り続けるのです。

 

3.シングルスの試合でも、最後はネットに詰める意識で!

シングルスの試合、プロ選手の試合を観て下さい。

「絶対に決まるだろう」というエース級のショットでも、そこから前に詰めている。

もう相手は触れない、でも前に詰めて最後の「逃げ場」をふさいでいく。

「これ、意味あるの・・・?」と思うかも知れませんが、そういう隙の無いプレーって、すごくプレッシャーなんですよね。

試合に勝てない選手は、後ろからバンバン打って、相手を追い込んだつもりになって満足している。

この差って、技術以上に大きいのです。

 

まずはトドメを刺す、相手に情が湧かないように。

しっかり、試合の中で前に出る意識を強く持つ。

シングルスでも、ネットで決める、最後のイメージを持ってみましょう。

きっと、強い選手として一皮むけると思いますよ!

 

今回のまとめ

エース級のショットでも、最後はネットに詰めて終わるくらい動いていこう!

 

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. Note はじめました
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハン…

  2. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

  3. テニス リターン
  4. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。…

  6. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意なアノ技術

    サーブでバックハンド側を攻撃される、というのはよくあるパターン。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球する…
  2. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない…
  3. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリ…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント
  5. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長…
PAGE TOP