テニス ストローク

メンタル

スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

すごく、難しい話です。

普通の人は、まずできない。

でも、出来る人は強いし、結果を出していく。

明日から急に出来るようにはならないですが、意識して自分を強く、コントロールしていきましょう!

 

スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

 


 

1.スコアという絶対値は、重い

試合中、スコアはどうしても意識するし、作戦上意識しないとダメ。

15-40のようなカウント、0-4のようなゲームカウント、色々なピンチの状況で、そのスコアの数値はアナタに大きくプレッシャーとしてのしかかって来る。

これは、当然の話なのです。

そこで、作戦は変えても「集中力」は変えないように。

試合の序盤、スコアでリードしてもされても、あくまで集中力は同じ。

これがテニスの試合では、難しいのです。

 

2.周りの目を気にしないことで、集中力は研ぎ澄まされる

試合に勝っていると、「終わらせよう!」と欲が出る。

試合に負けていると、「なんだか恥ずかしい・・・」と気にしてしまう。

これは、試合に集中できていないときに起きる心理、です。

周りの目、試合中も気にしていませんか?

まだ試合中なのに、「あぁ・・・この結果だと、俺はこう見られるな・・・」ということを考えてしまう。

要は、負けても良い理由を作り始めてしまうんですよね。

これでは、試合に集中出来る訳がない。

そう思いませんか?

 

3.試合に負けているときこそ、堂々と振る舞おう

態度はそのまま、集中力に比例する。

集中するから態度、プレーが変わるのではない、むしろ逆。

試合に負けているときほど、堂々と、そして少しの笑顔で、相手に大して正々堂々向かっていく。

試合前に準備していた、「劣勢のときの作戦」をしっかり遂行していく。

そうすることで、落ちそうな集中力が維持出来る。

勝っていても負けていても、同じ態度で臨めれば、自然にテニスは強くなっていくし、結果が付いてくるでしょう。

 

プロ選手の、こういうところを観て欲しい。

本当に強い選手は、チャンスでもピンチでも雰囲気が同じ。

そんな選手と、試合したいと思いますか?

こちらが勝っていても堂々としていて、負ける気なんて一切ない・・・。

ぜひ、アナタ自身、そんな選手に成長して欲しいのです。

 

今回のまとめ

勝っていても、負けていても、プレーの集中力は同じで!

 

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

    テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。確かにシン…

  2. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

    昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を…

  3. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲ること!

    テニスの試合、特に団体戦では「粘り」が得意な選手が力を発揮することが多…

  6. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう

    試合の中で、劣勢の場面。こういう時に、何を考えると試合の流れが…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ミックスダブルス、「女性側にボールを集められる」ことは想定内
  3. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  4. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
  5. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイ…
PAGE TOP