テニス ストローク

メンタル

スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

すごく、難しい話です。

普通の人は、まずできない。

でも、出来る人は強いし、結果を出していく。

明日から急に出来るようにはならないですが、意識して自分を強く、コントロールしていきましょう!

 

スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

 


 

1.スコアという絶対値は、重い

試合中、スコアはどうしても意識するし、作戦上意識しないとダメ。

15-40のようなカウント、0-4のようなゲームカウント、色々なピンチの状況で、そのスコアの数値はアナタに大きくプレッシャーとしてのしかかって来る。

これは、当然の話なのです。

そこで、作戦は変えても「集中力」は変えないように。

試合の序盤、スコアでリードしてもされても、あくまで集中力は同じ。

これがテニスの試合では、難しいのです。

 

2.周りの目を気にしないことで、集中力は研ぎ澄まされる

試合に勝っていると、「終わらせよう!」と欲が出る。

試合に負けていると、「なんだか恥ずかしい・・・」と気にしてしまう。

これは、試合に集中できていないときに起きる心理、です。

周りの目、試合中も気にしていませんか?

まだ試合中なのに、「あぁ・・・この結果だと、俺はこう見られるな・・・」ということを考えてしまう。

要は、負けても良い理由を作り始めてしまうんですよね。

これでは、試合に集中出来る訳がない。

そう思いませんか?

 

3.試合に負けているときこそ、堂々と振る舞おう

態度はそのまま、集中力に比例する。

集中するから態度、プレーが変わるのではない、むしろ逆。

試合に負けているときほど、堂々と、そして少しの笑顔で、相手に大して正々堂々向かっていく。

試合前に準備していた、「劣勢のときの作戦」をしっかり遂行していく。

そうすることで、落ちそうな集中力が維持出来る。

勝っていても負けていても、同じ態度で臨めれば、自然にテニスは強くなっていくし、結果が付いてくるでしょう。

 

プロ選手の、こういうところを観て欲しい。

本当に強い選手は、チャンスでもピンチでも雰囲気が同じ。

そんな選手と、試合したいと思いますか?

こちらが勝っていても堂々としていて、負ける気なんて一切ない・・・。

ぜひ、アナタ自身、そんな選手に成長して欲しいのです。

 

今回のまとめ

勝っていても、負けていても、プレーの集中力は同じで!

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. メンタル

    テニスで変わりたいなら、モノと環境に頼れ

    テニスが強くなりたい、過去の自分から変わりたい。そう考えてい…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん…

  3. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる

    先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

    来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテ…

  6. テニス 感覚

    メンタル

    一昨日のカープ優勝の瞬間を観て感じた、「悔しい瞬間を眼に焼き付けること」の大切さ

    一昨日は広島カープがセリーグでの優勝を決め、一つの節目の日となりました…

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ
  3. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何…
  4. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う
  5. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている…
PAGE TOP