ストローク

テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必要な改善意識とは?

速いショットを打てるようになりたい。

これは誰もが思っていること。

でも試合経験を重ねていくと、速いショットだけじゃなくって、安定したショットや、ショートクロス、ロブ・・・などの山なり系ショットも必要だと感じるようになってくる。

 

テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必要な改善意識とは?

 


 

でもなかなかボールが持ち上がらないで、ビームみたいなライナーショットしか打てない人はなんでそうなってしまうんだろう?

まずトップスピンのストロークの場合、単純に考えると、持ち上げるためにはラケットを上下動に振ればいい。

前後に振るとボールは前に飛ぶけど、上には上がりにくい。

 

なので、スィングの途中のラケットダウンをしっかり且つ、打点の下の方で行うとそこからボールをめがけて上に振り抜きやすく、上下動のスィングとなるんだよ。

でも、そんなことは分かっていてもラケットダウンが出来ない・・・って人もいる。

そんな人たちにはちょっと打ち方に問題がある。

例えば体の横向き具合が足りない人。横向き不足だとしっかりラケットダウンはしにくい。

ただし、グリップが厚めだと体が開いてもラケットダウンは可能なのだが、基本的にはまず骨盤がしっかりと横向き状態にあることを確認したい。

 



 

それから準備が遅い人もラケットダウンをしにくい。

テイクバックしておいて、そこからラケットダウン、そしてボールをヒットという順番にしたいんだけど、準備が遅くなると、テイクバックから直接ボールをヒットしなきゃいけなくなるでしょ?

ラケットダウンを省いてしまうんだよ。

そして打点が喰い込まれて、詰まった当たりの人。

ラケットダウンするにはテイクバックと打点の間にある程度のスペースが必要なんだけど、打点が詰まってしまうとラケットダウンするスペースがなくて、これまたテイクバックから直接打点にラケットが向かってしまう。

腰が曲がって頭が低すぎる人も弾道は低くなりやすいし、打点が低すぎる人もボールは持ち上がりにくいね。

とにかく横向きを作って準備を早くし、ラケットダウンを打点の近くでしっかりと行いながら、上体を曲げすぎないようにしてボールを落としすぎないで、前の打点で打つことが出来ればボールはしっかりと持ち上がってくれる。

 

ライナーみたいなショットは一見カッコイイけど意外と使う場面は少ない。

特に繋ぎショットとしてはリスクが高い。

しっかりボールを持ち上げて、深くて弾むショット、相手がボレーに出てきたときには、足元やトップスピンロブをきっちり打てるようにしたいもんだね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. ストローク

    ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう

    ほとんどの人が、実は気付いていない部分。ストロークを打ちながら…

  2. ストローク

    ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

    ストロークのラリーで、クロスラリーが難しいと感じている方に今回…

  3. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

    皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どう…

  5. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます
  2. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません
  4. テニス 陸上

    フットワーク

    「テニスコートは微妙な広さ」テニスの試合では、ひたすら走り続けても勝てません
  5. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ
PAGE TOP