テニス サーブ

サーブ

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。

センターはポーチに出やすい、ですが相手もしっかり練習している可能性が高い。

そこで、ボディへのサーブという選択肢を入れておきたい。

ボディへのサーブを打つことで、ストレートへの展開を防ぐことが出来る、これが一番だと思います。

 

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

 


 

1.打点が身体に近いと、ストレートに打つのは難しい

皆さんも、イメージしてみて下さい。

サーブが、身体近くに飛んできて、打点が近い・・・ときに、どんなリターンが打てますか?

きっと、クロス方向には何とかコントロール出来るはず。

でも、ストレート方向に流すリターンを打とうと思うと、かなり難しくないですか?

ストレートロブ、ならまだラケット面を作って打てる。

でも、ストレート方向へ普通に流すようなストレート、速度のあるリターンはミスしやすい。

だからボディサーブはダブルスで有効、なんです。

 

2.ストレートへの速いリターンが無いと、前衛は動ける!

もう、お分かりですよね。

ストレートへの速いリターンが無ければ、前衛の独壇場です。

クロスのポーチはもちろん、ストレートロブは後衛に任せても良いし、甘ければ前衛が打ち抜ける。

何より、プレッシャーが無いだけですごく前衛は楽になる。

ボディサーブをアナタが打てれば、これ以上無い前衛を活かす良い手段になる。

このこと、結構ダブルスで大事なポイントですよ。

 

3.ボディサーブからのポーチ、を徹底練習しよう

サーブに速さはいらない、その代わりに深さが欲しいですよね。

そうなると、リターンも前に踏み込めない、より窮屈なリターンになる。

そのリターンをしっかり前衛が仕留める、練習を徹底的にやっていきましょう。

上手くストレートに打たれて入っても、それは事故のようなもの。

気にせず、相手にリスクを冒させながら繰り返す、ことが一番試合へ勝てる有効な道だと思います。

 

ボディへのサーブは、それほど難しくない。

だって、対象となるターゲットがハッキリ見えますからね。

初心者の方でも、積極的にトライしてみて下さい。

自分のサーブで崩して前衛が決めるのって、きっと自分が決める以上に嬉しいですよ。

 

今回のまとめ

ボディサーブでリターンを崩して、前衛が決めるダブルスは強い!

 

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  3. サーブ

    サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

    試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。…

  4. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しまし…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと
  4. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?
  5. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから
PAGE TOP