テニス サーブ

サーブ

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。

センターはポーチに出やすい、ですが相手もしっかり練習している可能性が高い。

そこで、ボディへのサーブという選択肢を入れておきたい。

ボディへのサーブを打つことで、ストレートへの展開を防ぐことが出来る、これが一番だと思います。

 

ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

 


 

1.打点が身体に近いと、ストレートに打つのは難しい

皆さんも、イメージしてみて下さい。

サーブが、身体近くに飛んできて、打点が近い・・・ときに、どんなリターンが打てますか?

きっと、クロス方向には何とかコントロール出来るはず。

でも、ストレート方向に流すリターンを打とうと思うと、かなり難しくないですか?

ストレートロブ、ならまだラケット面を作って打てる。

でも、ストレート方向へ普通に流すようなストレート、速度のあるリターンはミスしやすい。

だからボディサーブはダブルスで有効、なんです。

 

2.ストレートへの速いリターンが無いと、前衛は動ける!

もう、お分かりですよね。

ストレートへの速いリターンが無ければ、前衛の独壇場です。

クロスのポーチはもちろん、ストレートロブは後衛に任せても良いし、甘ければ前衛が打ち抜ける。

何より、プレッシャーが無いだけですごく前衛は楽になる。

ボディサーブをアナタが打てれば、これ以上無い前衛を活かす良い手段になる。

このこと、結構ダブルスで大事なポイントですよ。

 

3.ボディサーブからのポーチ、を徹底練習しよう

サーブに速さはいらない、その代わりに深さが欲しいですよね。

そうなると、リターンも前に踏み込めない、より窮屈なリターンになる。

そのリターンをしっかり前衛が仕留める、練習を徹底的にやっていきましょう。

上手くストレートに打たれて入っても、それは事故のようなもの。

気にせず、相手にリスクを冒させながら繰り返す、ことが一番試合へ勝てる有効な道だと思います。

 

ボディへのサーブは、それほど難しくない。

だって、対象となるターゲットがハッキリ見えますからね。

初心者の方でも、積極的にトライしてみて下さい。

自分のサーブで崩して前衛が決めるのって、きっと自分が決める以上に嬉しいですよ。

 

今回のまとめ

ボディサーブでリターンを崩して、前衛が決めるダブルスは強い!

 

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「…

  3. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い…

特集記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょ…
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです
  3. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくては…
  4. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  5. テニス 練習

    その他

    「2015年 インターハイ テニス で見た新たな潮流」高校テニス界は変わり始めた…
PAGE TOP