テニス ストローク

ストローク

「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント

ストロークのスィングは速い方が良い。

そんなことは皆分かっている。

だから日々全力でラケットを振って頑張っている。

 

「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント

 


 

でもその速いスィングはなんの為?

まず、スィングが速くなると何が得られるかというと、まっ先に思いつくのは「速いショット」だ。

今よりスィングが速くなった分、ショットも速くなる。

それを夢見て頑張る訳でしょ?

でも実際の試合のことを考えると、速いショットが必要な時なんてさほどない

安定感のあるショット、そして相手に攻められないショット、

これが試合中には必要だ。

これが打てないヤツが攻撃力を誇示しても意味がない。

じゃあ速いスィングはあまり意味がないか・・・というと、そうじゃない。

速いスィングは、この「安定感」と「攻撃されない」というショットにこそ活かしてもらいたいのだよ

速いスィングでしっかりボールを持ち上げておきながら回転をかけると、高い弾道から一気にボールを落とせるからネットに掛かりにくくて、しかもアウトもしにくいショットが打てるでしょ?

それが安定感になるのだ。

しかもそういう弾道が作れると、バウンドも高く弾むから相手は踏み込んで攻めるストロークが打ちにくいし、ボレーの場合も落差あるショットは打ちにくいって感じる。
 



 

攻められにくいショットになるわけだよ

もちろん速いショットも出番は少ないけど重要。

速いスィングで安定感ショットと攻められないショットで、チャンスが来るまで待てるようにすること。

そしてチャンスが来たら、一気にドーン!ってその速いスィングをパワーショットのために使う・・・という展開をきっちり練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェンジと打点をしっかり…

    学生の皆さんの中で、片手バックハンドストロークを得意にしている人、どれ…

  2. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  3. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

  4. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  5. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

    試合で上手く、ドロップショットを使っていきたい方へ。私は何度も…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

    試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。ちょっとしたコツで…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる
  3. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  5. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
PAGE TOP