テニス ストローク

メンタル

「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

試合の中で、頼れるショット。

これは、無理やりにでも作っておきましょう。

試合の序盤、「この形が決まれば、乗っていける!」というショット、ありますか?

 

「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

 


 

1.「今の自分の実力じゃ、無いな・・・」という方は、いつ出来るんですか?

断言できますが、こういう話は「実力に関係無い」ということ。

自分にとって自信があるショットは、アナタが決めれば良いんです。

誰かの何かと、比較する必要は無い。

だからこそ、今日一緒に考えてみませんか?

リズムに乗れるショットを、決めてしまいましょう!

 

2.お勧めは、ドロップショットかネットプレー

出来れば、周りから観て「ハッキリ違う作戦」が良い。

ストロークのコース、サーブのコース、だけだとちょっと弱い。

得意なショットはあって良いと思いますが、リズムに乗るにはアナタ自身がハッキリ動いて「何かをやり切る」ようなポイントを作る、ことが大事です。

なぜなら、相手も警戒してくれるし、序盤のそのポイントはずっと頭から離れない。

リズムに乗る、試合を自分の流れで進めていくということはこういうことです。

相手が警戒してくれれば、その逆を攻撃出来る。

攻撃の指針が、ハッキリと見えてきますから戦いやすくなるはずです。

 

3.「リズムに乗る」ことで、試合は序盤で決する場合が多い

1セットマッチの試合は、本当にあっという間。

30分くらいで終わる試合がほとんどでしょう。

序盤にリズムを掴んだ選手が、勝つことが多いのが現実です。

3セットマッチなら、何度か流れが行き来するでしょうが・・・1セットマッチは残酷。

だから、無理やりにでも「リズムに乗れる!」という形、を作っておくことが大事なんです。

 

私はいつも、試合の序盤にドロップショットを入れる。

これは、入れることでもう成功、だと思って打つ。

失点しても、自分のリズムで試合を進め始められたな・・・と、勝手に考えておく。

試合は、自分への暗示が大事。

騙されたと思って、何か自分で考えてみて下さい。

リズムに乗れる、アナタ自身のショットを。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

    いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

    試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。…

  5. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない

    相手に勝つ、凌駕する。これって、簡単なこと・・・でしょうか。…

  6. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる
  2. その他

    希少種になること、は強くなるということ
  3. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる
  4. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
  5. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように
PAGE TOP