テニス ストローク

メンタル

シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。

それでも、ある程度の確認が済んだら、今度はあえて「見ない」という選択肢もあり。

特にシード選手のような強い選手と戦うときには、良いメンタルトレーニングになります。

 

シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

 


 

1.相手を見るから、緊張する

サーブを打つ前、緊張しますよね。

相手のリターン位置をチェックする、ことは大事ですが、あとはもう見ない。

見るのは、サーブを通す軌道とその先にある落とす部分、サービスエリアの的。

そう、この的に当てる、合わせるだけで良い。

そう考えると、サーブって楽に打てませんか?

 

2.ストロークにも、ボレーにも応用出来る

相手を見ないで、的を意識する。

テニスは打っている瞬間は打点に顔を残したいですから、本当は的すら見ないんですけどね。

それでも、相手を意識し過ぎるよりは、的を意識してプレーする方がずっと楽。

的当てゲームだと思って、試合を切り替えて進めていくのは大事。

メンタルトレーニング?

こんな小さい視点が、実は試合で一番有効かも知れませんね。

 

3.良いショットを打つことだけに、集中する

相手の強さを、意識しない。

切り返されることに、怯えない。

テニスの試合では、まずここを乗り越えないとシード選手とは競ることが難しい。

自分自身が良いショットを打つこと、これだけに集中する。

的当てゲームと言ったのも、これが大目的。

きっと、試合の中で良いショットさえ打てていれば、そんなに相手も攻撃出来ないはず。

怯えて緊張して、試合にならないことは何とか防げるはずです。

 

以前にメッセージでも何人かから頂きましたが、シード選手だってそんなに差は無い。

差が無いから、同じ大会に出ているんです。

意識し過ぎないで、打つコースと打点に集中しましょう!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  4. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「経験豊富で格上の相手を倒す」為の作戦と流れについて

    テニスは、「番狂わせ」が比較的少ないスポーツだと言われます。確…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない
  2. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です
  3. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事
  4. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない
  5. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく
PAGE TOP