テニス ストローク

メンタル

シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。

それでも、ある程度の確認が済んだら、今度はあえて「見ない」という選択肢もあり。

特にシード選手のような強い選手と戦うときには、良いメンタルトレーニングになります。

 

シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

 


 

1.相手を見るから、緊張する

サーブを打つ前、緊張しますよね。

相手のリターン位置をチェックする、ことは大事ですが、あとはもう見ない。

見るのは、サーブを通す軌道とその先にある落とす部分、サービスエリアの的。

そう、この的に当てる、合わせるだけで良い。

そう考えると、サーブって楽に打てませんか?

 

2.ストロークにも、ボレーにも応用出来る

相手を見ないで、的を意識する。

テニスは打っている瞬間は打点に顔を残したいですから、本当は的すら見ないんですけどね。

それでも、相手を意識し過ぎるよりは、的を意識してプレーする方がずっと楽。

的当てゲームだと思って、試合を切り替えて進めていくのは大事。

メンタルトレーニング?

こんな小さい視点が、実は試合で一番有効かも知れませんね。

 

3.良いショットを打つことだけに、集中する

相手の強さを、意識しない。

切り返されることに、怯えない。

テニスの試合では、まずここを乗り越えないとシード選手とは競ることが難しい。

自分自身が良いショットを打つこと、これだけに集中する。

的当てゲームと言ったのも、これが大目的。

きっと、試合の中で良いショットさえ打てていれば、そんなに相手も攻撃出来ないはず。

怯えて緊張して、試合にならないことは何とか防げるはずです。

 

以前にメッセージでも何人かから頂きましたが、シード選手だってそんなに差は無い。

差が無いから、同じ大会に出ているんです。

意識し過ぎないで、打つコースと打点に集中しましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス テニスボール
  2. テニス リターン

    メンタル

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

    昨日の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、長いラリーの応酬・・・が多かっ…

  3. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時期です

    テニスは難しいスポーツ。これほど、見た目では簡単に見えて、実際…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう

    最近また「ゾーン」という言葉を、よく聞くようになりました。テレ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

    試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。それは、…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント
  2. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例…
  5. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?
PAGE TOP