テニス リターン

その他

なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

最近のテニス界には、大きなうねりのような渦、が起きている。

ジョコビッチ選手、マレー選手とった、2016年に嫌という程の安定感で強さを発揮した選手に、負けが目立つ。

それも、ランキングでは下位の選手に、負けてしまう機会が増えましたよね。

これを、アナタ自身はどう見て、何を考えますか?

 

なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

 


 

1.なぜ、2人は負け始めたのだろう

誰が、想像出来だでしょうか。

この2人の去年の活躍を考えれば、年齢的にも2017年は確実に、トップを維持するだろう・・・と考えていました。

実際に、ランキングではまだ上位、を保っています。

ですが明らかに、ランキング下位の選手からの負け、が積み重なってきました。

次のマスターズ、マイアミ大会は揃って欠場。

これが意味するものは、実はアナタ自身のテニスにも活かせる部分があるのです。

 

2.答えは簡単、「なんだ、アイツでも勝てるんだ!」と思えるかどうか

ジョコビッチ選手とマレー選手、に勝った選手はランキング下位の選手も多い。

「なんだ、アイツが出来るんなら俺にも出来るかも!」と思えてくる。

この自信こそ、実は2人が負け始めた大きな要因であると私は思います。

下位の選手に、与えてはいけない「自信」を与えてしまったんです。

いかに、今までが、「絶対に勝てないよ・・・」と思わせていたかが、分かりますよね。

身近な人が結果を出す、勝てなかった相手に勝つ、というのは周りにチャレンジする勇気を与えるのです。

 

3.「本気で勝てると思って、試合に入る」ことは、難しい

テニスの試合、分かってはいるけど・・・です。

格上相手、トップシード相手に、本気で勝てると自分を鼓舞し続けるのは難しい。

だって、根拠が乏しいですからね。

「きっと実力は上、質の高い練習をしているんだろうし、まだまだ余裕あるんだろうなぁ」と、勝手に自分を卑下してしまう。

これって、ある意味先入観の塊。

でもその塊って、ちょっとしたことで崩れるんですよ。

身近な人が勝っていく、これってすごく自信になるんです。

 

アナタの周りでも、誰かが結果を出せばきっと周りが付いてくる。

進学校の、東大受験でも一緒ですよ。

「なんだ、大して勉強してない先輩が、合格してるよ」と思えれば、自信が湧いてくる。

まぁ、陰で勉強や努力、してるんでしょうけど・・・こういう雰囲気、最近感じたことはありますか?

きっと、格上の選手なんてアナタが思っているよりずっと脆い、はずですよ。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 試合

    その他

    「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方

    俺が現役で選手をやっている頃、周りの選手はシングルスで何とか結果を出そ…

  2. テニス コントロール

    その他

    一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう

    皆さん、自分自身に対する「批判の声」について、最近は耳にしたことはあり…

  3. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ

    テニスコーチにテニスを習っている、または部活でたまに指導してもらってい…

  4. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  5. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです

    いろんなショットを身に付けたら、それを試合の中で上手く使い分けていきた…

  6. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人

    学生時代に、テニス部やサークルに所属していた人。社会人になって…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
  2. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
  3. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想
  4. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策
PAGE TOP