テニス ボレー

ダブルス

ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?

中級者の皆さんは、きっとまだまだ甘いはず。

センター、つまりは2人の間のボールの処理の意識を変えるだけで、間違いなく同じレベルの相手には勝てるようになるでしょう。

 

ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

 


 

1.なぜ、センターの守備は疎かになるのか?

答えは、簡単です。

「どっちのボールか、曖昧だから」責任感が生まれにくい。

「今の、お前じゃね・・・?」と、つい思ってしまっても、口に出せない。

相手からは延々と、2人の間を狙われて攻撃されているダブルスに、未来はありません。

今すぐ、危機感を持って守備を鍛えていかないといけませんね。

 

2.サイドを自分の担当だと思っていると、並行陣は出来ない

自分の外側、に意識がいくのは分かります。

そちら側を抜かれては、誰が見ても自分の責任、となりますからね。

ですが、よく考えてみて下さい。

テニスは、ネットの真ん中のセンターストラップの位置が低い。

この低さは、相手のストローク側からしたらかなり狙いやすい、良いポイントなんです。

ここを通してのセンター、が間違いなく攻撃されやすいのが並行陣、です。

 

3.2人の距離は、ラケットが重なるくらいが理想

2人でセンターを守る。

強い並行陣のダブルスは、ガツガツラケットが当たっても、この近い距離感を保っています。

外側のボールは相手もリスクが高いし、並行陣もアングルボレーなどで反撃しやすい。

センターって、なかなか反撃するには角度を付けられないですからね・・・並行陣の泣き所、なんです。

この意識があれば、前衛が積極的にポーチに出たり、色々出来るはず。

まずはセンターの守備、から変えていきましょう!

 

同じレベルのダブルスペアなら、守備力重視で。

実力が近しい相手なら、まずセンターケアから入ってミスを誘いましょう。

なかなかミスしてくれない、しぶとくセンターを狙ってくるなら今度は前衛の出番。

並行陣でもしっかりポーチ、に動いていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  2. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

  3. ダブルス

    リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう

    「前衛につかまっても、気にしないで!」と、一言、言えるかどうか。…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?

    どうも、ダブルスの試合で負け癖が付き始めた・・・と、気になっているみ…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

特集記事

  1. リターン

    ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!
  2. テニス 陸上

    フットワーク

    「テニスコートは微妙な広さ」テニスの試合では、ひたすら走り続けても勝てません
  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ
  4. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること
  5. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこ…
PAGE TOP