テニス ボレー

ダブルス

ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?

中級者の皆さんは、きっとまだまだ甘いはず。

センター、つまりは2人の間のボールの処理の意識を変えるだけで、間違いなく同じレベルの相手には勝てるようになるでしょう。

 

ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

 


 

1.なぜ、センターの守備は疎かになるのか?

答えは、簡単です。

「どっちのボールか、曖昧だから」責任感が生まれにくい。

「今の、お前じゃね・・・?」と、つい思ってしまっても、口に出せない。

相手からは延々と、2人の間を狙われて攻撃されているダブルスに、未来はありません。

今すぐ、危機感を持って守備を鍛えていかないといけませんね。

 

2.サイドを自分の担当だと思っていると、並行陣は出来ない

自分の外側、に意識がいくのは分かります。

そちら側を抜かれては、誰が見ても自分の責任、となりますからね。

ですが、よく考えてみて下さい。

テニスは、ネットの真ん中のセンターストラップの位置が低い。

この低さは、相手のストローク側からしたらかなり狙いやすい、良いポイントなんです。

ここを通してのセンター、が間違いなく攻撃されやすいのが並行陣、です。

 

3.2人の距離は、ラケットが重なるくらいが理想

2人でセンターを守る。

強い並行陣のダブルスは、ガツガツラケットが当たっても、この近い距離感を保っています。

外側のボールは相手もリスクが高いし、並行陣もアングルボレーなどで反撃しやすい。

センターって、なかなか反撃するには角度を付けられないですからね・・・並行陣の泣き所、なんです。

この意識があれば、前衛が積極的にポーチに出たり、色々出来るはず。

まずはセンターの守備、から変えていきましょう!

 

同じレベルのダブルスペアなら、守備力重視で。

実力が近しい相手なら、まずセンターケアから入ってミスを誘いましょう。

なかなかミスしてくれない、しぶとくセンターを狙ってくるなら今度は前衛の出番。

並行陣でもしっかりポーチ、に動いていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある

    今回は、かなり厳しいお話を少し。どうも皆さん、ちょっと勘違いし…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる

    ダブルスのパートナー、みなさんはどんな人と組んでますか?そのき…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  3. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要
  4. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考…
  5. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える…
PAGE TOP