テニス サーブ

サーブ

自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。

試合の中では、ありえる場面ですよね。

ここで、サーブを打つアナタは、何を考えないといけないのか。

試合に強い選手、勝てる選手は・・・やっぱり「簡単にはブレイクさせない」という雰囲気があるのです。

 

自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?/h1>
 

 

1.0-40のスコアでも、まずは冷静沈着に

試合に強い選手は、とにかく落ち着いている。

0-40のスコアになっても、諦めないし、しっかり試合を進められる。

それが出来るのは、しっかり自信があるしやるべきこと、を分かっているからなんです。

やるべきこと?

そう、0-40のようなスコアで、自分がサービスゲームで何をすべきか。

相手は、何を考えているのかをイメージ出来ている。

さぁ、アナタはどうでしょうか?

 

2.ファーストサーブを入れて、丁寧に試合を進めるだけ

私が自分のサービスゲームで0-40のスコア、になったら、まずこう考える。

ファーストサーブを入れて、丁寧にラリーする、相手の強引なショットが決まったら仕方ない。

なぜなら、相手が何を考えているのか・・・を考えているから。

リターン側は、「3本もブレイクポイントがあるし、何とかなるだろう」と思っている可能性が高い。

これは、付け込む隙がある。

「何とかなる」は、大抵「何とかならない」のがテニスの試合、ですからね。

 

3.「チャンスが多い」というのは、テニスの試合においてプレッシャーになる

リターン側の選手、が何を考えているのか。

0-40から少しずつ追い上げられると、どういう思考になっていくのか。

「チャンスがたくさんある・・・これは、取らないともう二度とこんなチャンス来ないかも・・・」と、きっと考えている。

これは、言ってしまえばチャンス!

ブレイクポイントが3本あるのは大ピンチですが、相手にもプレッシャーはかかっている。

ここを利用していかない手は無いでしょう。

ファーストサーブを入れて丁寧にプレーしていれば、自然とチャンスが多いと感じている相手が焦ってくれる可能性大、です。

 

テニスの試合は、チャンスがプレッシャーになる。

ブレイクポイントが多いような0-40のカウントからって・・・意外と、プロの試合でもブレイク出来ないんですよ、観ていて。

だからこそ、サーブ側のアナタは冷静に、冷静に。

こういう小さい準備が、試合を勝利へ導いてくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

    自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っ…

  6. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

特集記事

  1. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
  2. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
  3. サーブ

    サーブの強化とは、多様性
  4. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です
  5. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう
PAGE TOP