テニス フットワーク

シングルス

足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。

足が速い、走り慣れている選手は、そこから本領を発揮してくることを忘れてはいけない。

走りながら考えて、リズムを良くしてくる相手、テニス界にはたくさんいます。

 

足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

 


 

1.どこかで「自分」が基準になっていないか?

「相手を走らせているし、よし・・・!」と思ったら、相手が余裕で切り返してくる。

これは、どこかで相手に自分と同じ基準を求めているから。

危険です、これは。

相手を走らせていて、自分なら返球出来ない、苦しいような場面でも足が速い選手にとってはむしろ打ちやすい。

そう、走ることで調子を上げてくる、リズムを良くしてくる相手はテニス選手でたくさんいます。

自分を基準に相手を考える、ことは本当に危険です。

 

2.アングルショットのようなショットは、打った後が勝負!

アングルショット、のような相手を走らせるショットは、打った後が勝負。

決して油断しないで、相手のカウンターに備えましょう。

そして、もう1球、2球、しっかり走らせることを継続していく。

特にシングルスの試合は、走らせるショットを3球くらい続けて初めて効いてくる、くらいに考えておいた方が良い。

走るのが大好きな相手でも、さすがにしんどくなるのは3球目くらいから。

それまでに油断したり、強引に攻撃して失点したり・・・は、もったいないのです。

 

3.走るのが大好きな相手には、センター攻撃が有効

シングルスの試合では、センターにボールを集めてみる。

走るのが大好きな相手、身長が低く足が速い相手はコートの真ん中、はあまり居心地が良い場所ではない。

あくまで、私の経験と傾向です。

センターの場所から、ちょっと攻撃させてみる、くらいの意識でラリーしてみましょう。

自分からの攻撃は、得意では無いのでボロが出る。

シコラー型の選手、の典型かも知れませんしね。

とにかくこういう粘る相手には、迷ったらセンターに返球して急がないことです。

 

足が速い、粘り強い相手への対策は、どこか疎かになりがち。

でも試合では、倒していくべき相手、です。

相手の性格を読んで、好きなことをさせない。

これも立派な、テニスの戦い方です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

    パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。き…

  2. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント

    シングルスの試合、自分一人の孤独の戦い。だからこそ、勝っても負…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、深いリターンで正面を…

    昔のアガシ選手がそうでしたが、サーブをリズム良くポンポン打ってくる相手…

  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

  6. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

特集記事

  1. テニス コントロール

    その他

    一人のテニス選手として、「自分に対する批判」に、しっかり目を向けていこう
  2. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  3. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    危ないところにこそ、踏み込んでいこう
  5. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早…
PAGE TOP