テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる

私も、責任感が強い人は大好きです。

「俺が何とかしてやるんだ・・・!」という意識は、大事。

でも、ちょっと待ってください。

ダブルスの試合では、こういう意識が強過ぎてしまうと、逆に空回りして試合に勝てない・・・こと、多くないですか?

 

ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる

 


 

1.熱い試合ほど、頭はどんどん冷やしていく

団体戦で2-2、ダブルスに勝敗がかかって4-4、30-30・・・みたいなしびれる場面。

アナタのパートナーは、どうもイマイチ調子が悪い・・・ときに、何を考えてプレーするのか。

「俺がやってやる!」という気持ち、大事です。

ですが、こういう時こそ冷静になって欲しい。

ダブルスは、一人で走り回っても絶対に上手くいかない。

「俺が、俺が・・・!」と思ったときこそ、2人でのコミュニケーションを取っていくのが大事です。

 

2.1人で熱くなるのではなく、2人で熱量を揃えていこう

しっかり2人で、熱量を揃えていく。

「このポイント、大事なのはココだ、コレだけ注意していこう」という意識は、確認しておく。

1人で熱くなるのは、危険。

なぜなら「アイツはもう、信用しない」という雰囲気になって、相手に伝わるから。

これは、実力差があるペアほど、試合の終盤に陥りがちな罠、なんです。

相手を楽にさせてしまう、だけですよ。

 

3.実力が下の選手が、試合を任せてはダメ!

そもそも、「俺が・・・!」となるのには、ペアにも責任がある。

実力が上の選手に引っ張ってもらうのは有りですが、任せっきりになってしまうことが多々あるのがテニスのダブルスの試合。

これでは、試合に勝てないし相手に隙を与えるようなもの。

実力が下の選手ほど、「自分が積極的になる方が、相手は嫌なはず」という感覚が大事。

そう、アナタが動けば相手は嫌なんです。

実力が上の選手が一人相撲、で勝てるダブルスなんてたかが知れてますからね。

 

責任感を、履き違えないように。

しっかりとペアとコミュニケーションを取って、信頼関係を築いて試合に勝つ。

1人相撲で勝てる試合、なんて絶対に少ないということは、覚えておきましょう。

「俺がやるしかないか・・・」は黄色信号、です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく

    ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。…

  3. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

    「きっと○○だろう」「○○は大丈夫だと思う」ダブルスペ…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう
  2. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導
  4. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく…
PAGE TOP