テニス サーブ

サーブ

安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?

「大事なショットだから、かなり使っている・・・」と思った方は、少し黄色信号かも知れない。

トッププロレベルなら確かにサービス力が試合を大きく左右しますが、私たち社会人プレイヤー、学生の皆さんは、もっと楽に打って良いのかも知れません。

というのが、私からの提案です。

 

安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

 


 

1.サーブに気持ちも体力も、消耗されていくのが怖い

確かに、サーブは大事。

テニスの実力の中で、かなりのウェイトを占める意味合いもある。

ですが、自分の試合をよく思い出して欲しい。

試合でサーブが入った、入らない、コースを思い通り狙えない・・・ダブルフォルトもしてしまう。

これで気持ちも体力も、どんどん消耗されてはいませんか?

サーブに関して意識を変える、もっと楽に打ってラリー展開勝負、に持ち込んでいく方が試合に勝てると私は思います。

 

2.良いサーブ、ばかりはなかなか続かない

つい、調子が良いとサーブもどんどん狙いたくなる。

でも、良いサーブってなかなか続かない・・・続いていれば、アナタもトップレベルの選手になっているはず。

だからこそ、自分にとっての70点のサーブでコントロールしていく。

そのリターンからのラリー展開に、もっと労力をかけてみる。

この発想は、私は大事だと思います。

 

3.ライトにサーブを打つ、と考えるとどんどんシンプルに出来る

私はサーブにおいて、シンプルさがいつも大事だと書いてきました。

トスは低め、トスアップを前に、足はあまり動かし過ぎないで、上半身よりも下半身でコートをキックしてボールに力を伝えること。

意識するのは、これくらいです。

サーブは軽く、ライトに打っていこうと思った方が、自然に伸びのあるサーブが出来るはず。

ちょっと、試してみて下さい。

 

きっと、アナタ自身がサーブを改良しようとするとき、それは複雑になっていることが多い。

もっとシンプルにしていくことで、改善される、試合に勝てるサーブになるはずです。

改良しようという意識は、ものすごく大事。

だからこそ肩の力を抜いて、消耗しないサーブ、を考えてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. Note はじめました

関連記事

  1. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように

    トスを低めのサーブ、を発展させていけばクイックサーブになる。難…

  4. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  6. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!

    サーブを強くして、キープ率を上げたい。そう考える人は、多いはず…

特集記事

  1. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある
  2. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再…
  4. テニス 評価

    日々の雑記

    感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく
  5. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
PAGE TOP