テニス サーブ

サーブ

安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

目次

サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?

「大事なショットだから、かなり使っている・・・」と思った方は、少し黄色信号かも知れない。

トッププロレベルなら確かにサービス力が試合を大きく左右しますが、私たち社会人プレイヤー、学生の皆さんは、もっと楽に打って良いのかも知れません。

というのが、私からの提案です。

 

安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

 


 

1.サーブに気持ちも体力も、消耗されていくのが怖い

確かに、サーブは大事。

テニスの実力の中で、かなりのウェイトを占める意味合いもある。

ですが、自分の試合をよく思い出して欲しい。

試合でサーブが入った、入らない、コースを思い通り狙えない・・・ダブルフォルトもしてしまう。

これで気持ちも体力も、どんどん消耗されてはいませんか?

サーブに関して意識を変える、もっと楽に打ってラリー展開勝負、に持ち込んでいく方が試合に勝てると私は思います。

 

2.良いサーブ、ばかりはなかなか続かない

つい、調子が良いとサーブもどんどん狙いたくなる。

でも、良いサーブってなかなか続かない・・・続いていれば、アナタもトップレベルの選手になっているはず。

だからこそ、自分にとっての70点のサーブでコントロールしていく。

そのリターンからのラリー展開に、もっと労力をかけてみる。

この発想は、私は大事だと思います。

 

3.ライトにサーブを打つ、と考えるとどんどんシンプルに出来る

私はサーブにおいて、シンプルさがいつも大事だと書いてきました。

トスは低め、トスアップを前に、足はあまり動かし過ぎないで、上半身よりも下半身でコートをキックしてボールに力を伝えること。

意識するのは、これくらいです。

サーブは軽く、ライトに打っていこうと思った方が、自然に伸びのあるサーブが出来るはず。

ちょっと、試してみて下さい。

 

きっと、アナタ自身がサーブを改良しようとするとき、それは複雑になっていることが多い。

もっとシンプルにしていくことで、改善される、試合に勝てるサーブになるはずです。

改良しようという意識は、ものすごく大事。

だからこそ肩の力を抜いて、消耗しないサーブ、を考えてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本

    サーブを打つ時に、自分のフォームがちぐはぐに感じる方。一度、こ…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い

    サーブを打って前に出る、サーブ&ボレー。このハードルを高めてる…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていきませんか?

    「サーブ練習だけ、どうやって良いのか分からないんです・・・」というご質…

  5. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

    試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?

    ふと、考えてみる。自分のサーブの調子が良いとき、というのはこう…

特集記事

  1. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる
  2. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう
  3. テニス リターン

    ストローク

    試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」…
  4. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効…
  5. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?
PAGE TOP