テニス セオリー

その他

試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと

意外と、無意識のうちに「出来なくても、まぁ良いか」となってしまっていませんか?

速いボールのセルフジャッジ、苦手な人。

これって、セルフジャッジの試合では「自分の弱さ」になっていること、気付いて下さい。

 

試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと

 


 

1.「見えませんでした」という人は、自分に不利にするしかない

セルフジャッジの試合、見えなかった場合はどうなるのか。

もう、インにするしかないでしょう。

セルフジャッジは、自分のコートのジャッジを担当する、つまりは相手が打ったボールをジャッジするということ。

速いショット、も正確にコートのバウンド地点を見極める。

これが出来ないで、一瞬迷ってしまうと「自分に不利に」するしかない。

迷って自分に有利に判定していると、言うまでもなく相手からクレームが入りますし、揉める元です。

速いボールが見えない、というのは言い訳にならないのです。

 

2.ミックスダブルスでありがちな、女性が男性を怖がるケース

よくあるのが、ミックスダブルスの男性のショットを、女性が怖がってしまうケース。

気持ちは分かりますが、しっかりジャッジしていく、という姿勢が大事。

速いボールを怖がっていては、テニスは出来ない。

逆に、相手のボールが速い・・・といときには、そのボールがアウトする可能性だって高い。

しっかりジャッジ、出来るようにボールを見極める。

この意識、女性の方でも大事です。

 

3.速いボールをセルフジャッジ、するにはコツがある

ズバリ、今日はちょっとしたコツを。

速いボールは、ボールを追いかけるように見る、のではなく少し先を見る。

飛んでいく先、軌道の1メートル先を見るような癖を付けると、バウンド地点で即時に正確なジャッジが出来る。

ボールだけを追っていると、予測が出来ないんですよね。

希望になってしまう、「アウトしてくれ・・・」みたいな感じで。

軌道の先を追っていると、精神的にも落ち着けるし客観的に反応出来る。

ぜひ、意識して試して欲しい。

 

セルフジャッジ、もテニスの実力のうち。

ですが、あまり意識が高くない人がほとんど。

だからこそ成長しない、ジャッジが遅くていつも対戦相手ともめる・・・試合にも勝てない。

損していることに、気付いて下さい。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  2. テニス 部活

    その他

    明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう

    アナタは今、テニスをプレーしている方でしょうか。もしくは観戦を…

  3. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

  4. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴5つ

    本日、男子団体が西宮甲英、女子団体は相生学院高校の優勝で幕を閉じた、イ…

  5. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

    テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。…

  6. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝て…
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
PAGE TOP