テニス スマッシュ

戦術

「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

皆さんは、試合の中でこんな感覚を覚えたことありますか?

「相手の思うように、攻めさせられている・・・」と。

気付かずに自分がミスしているだけ、と思っている人は、そのまま気付かずに負けてしまう。

意外と、男性のシングルスプレイヤーにも多いです。

 

「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

 


 

1.「攻撃的なプレーばかり」だったのに、負けてしまう人って・・・

意外と多いと思いませんか?

攻撃している、と客観的に観ても感じられる選手が、実際には試合で負けている。

押されているような選手の方が、勝っている。

これは、「押されている側の選手」が、上手く相手のミスを引き出している。

負けていく選手は自分のミス・・・だと思っているでしょうが、実はそうじゃない。

ちゃんと実力通り、に見透かされているんですよね。

 

2.浅いショット、ネットプレーが苦手な人は、相手から「操られやすい」

テニスは、相手を「前」に出すことが出来る。

2バウンドしたら、失点になりますからね。

ストロークがどんなに得意な選手でも、前でのプレーが怪しい人は多い。

そんな人は、「浅い、チャンスだ!よし、ボレーだ!」と思って攻撃的にプレーしますが・・・やっぱり後ろから打つストロークのようには、入らない。

相手に操られていると気付かず、「今日は浅いチャンスを決められなかった日」と思って、自分を責める。

なんか、違う気がします。

 

3.攻撃させられている、と気付いたら、焦る必要は無い

相手の狙い、をいかに見抜くか。

「俺に、こうさせようとしてるんだな・・・」と分かったら、焦る必要は無い。

そのボールを、攻撃するというよりしっかりつないでも良い。

「その餌には、乗らないよ」という姿勢を、しっかり相手に見せることが大事。

焦りさえしなければ、きっとまだまだ勝利のチャンスを拡げられるはずです。

 

自分のミス、と思いたいですからね、誰でも。

ですが、実際は相手の思うがままに、操られていることが多い。

ふと、試合前に思い出して欲しいこと。

攻撃しているのか、させられてるのか、自分で見極めよう・・・と。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. 戦術

    ダブルスの試合を、配球で制したいなら

    センターセオリー、という言葉。みなさんも、一度なら聞いたこと…

  2. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  3. 戦術

    厳しいコースは、早めに狙っておこう

    例えば、サーブをしっかりエリアのコーナーに入れる。トップスピ…

  4. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

  5. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ

    試合でビビって、ラケットが振れなくなる。これって、かなりの人が…

  6. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと

    自分の攻撃、試合運びが、相手にプレッシャーをかけているな。効い…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
  2. 戦術

    テニスにおける攻撃の基本は、相手の選択肢を絞っていくこと
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?
  4. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック
PAGE TOP