テニス スマッシュ

戦術

「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

皆さんは、試合の中でこんな感覚を覚えたことありますか?

「相手の思うように、攻めさせられている・・・」と。

気付かずに自分がミスしているだけ、と思っている人は、そのまま気付かずに負けてしまう。

意外と、男性のシングルスプレイヤーにも多いです。

 

「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

 


 

1.「攻撃的なプレーばかり」だったのに、負けてしまう人って・・・

意外と多いと思いませんか?

攻撃している、と客観的に観ても感じられる選手が、実際には試合で負けている。

押されているような選手の方が、勝っている。

これは、「押されている側の選手」が、上手く相手のミスを引き出している。

負けていく選手は自分のミス・・・だと思っているでしょうが、実はそうじゃない。

ちゃんと実力通り、に見透かされているんですよね。

 

2.浅いショット、ネットプレーが苦手な人は、相手から「操られやすい」

テニスは、相手を「前」に出すことが出来る。

2バウンドしたら、失点になりますからね。

ストロークがどんなに得意な選手でも、前でのプレーが怪しい人は多い。

そんな人は、「浅い、チャンスだ!よし、ボレーだ!」と思って攻撃的にプレーしますが・・・やっぱり後ろから打つストロークのようには、入らない。

相手に操られていると気付かず、「今日は浅いチャンスを決められなかった日」と思って、自分を責める。

なんか、違う気がします。

 

3.攻撃させられている、と気付いたら、焦る必要は無い

相手の狙い、をいかに見抜くか。

「俺に、こうさせようとしてるんだな・・・」と分かったら、焦る必要は無い。

そのボールを、攻撃するというよりしっかりつないでも良い。

「その餌には、乗らないよ」という姿勢を、しっかり相手に見せることが大事。

焦りさえしなければ、きっとまだまだ勝利のチャンスを拡げられるはずです。

 

自分のミス、と思いたいですからね、誰でも。

ですが、実際は相手の思うがままに、操られていることが多い。

ふと、試合前に思い出して欲しいこと。

攻撃しているのか、させられてるのか、自分で見極めよう・・・と。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い

    自分のプレースタイル、に軸を持つことは大事。私自身、試合ではボ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  3. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありませ…

  4. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう

    どうも試合に慣れない、練習はマンネリ化している。こういうみなさ…

  5. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

    試合の中で、気付かないうちに・・・って、多いと思いませんか?気…

  6. 戦術

    あっという間に、人は老いる

    テニスを頑張りたいと、アナタ自身が思っていても。時の流れは、…

特集記事

  1. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?
  3. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について
PAGE TOP