テニス ストローク

ストローク

逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。

今回は、「空間を作る」という部分に焦点を当てて、考えてみたいと思います。

ダイナミックに、大きなスウィングでボールを打っていくには、この発想が大事です。

 

逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

 


 

1.ボールからしっかり離れることで、ダイナミックなストロークになる

フォアハンドの逆クロス、打っているんだけどあまり武器になっていない・・・という方は、まずボールから離れてみる。

アナタが思っている以上に、きっとスウィング自体が窮屈になっているのがポイントだと思います。

「フォアで回り込める!」と思ったら、しっかりバウンド地点と打点から、離れる意識を持つ。

そしてしっかり腕を伸ばして打点を前、で捕らえられるように速く準備してみましょう。

きっと伸びのあるボール、が打てると思いますよ!

 

2.不安になるとボールに近付きたくなる、のがテニス

ストロークでもそうですが、人は不安になるとボールに近付きたくなる。

でも、どんなに近付いても、テニスという競技はボールを「持つ」ことって出来ないんですよね。

打ち返すしかない。

であれば、打ち返せす為の、ラケットを振るスペースを自分から意識して作らないと。

不安な自分、ボールに近付きたくなる自分をコントロールすることこそ、逆クロスのようなダイナミックなストロークの準備には不可欠です。

 

3.空間を作ることに慣れれば、ボレーでも何でも応用出来る

抽象的な表現ですみません。

「空間を作る」という意識は、ぜひテニスをやりながら磨いていって下さい。

ボールとの距離感を一定にする、いつも自分の周りの空間は一定の空気が流れているような雰囲気、が大事です。

「何を言ってるんだか」と思うかも知れませんが、強い選手はいつもボールとの距離が一定ですよね。

あれは細かく動いて、調整しているんです。

それも、相手が打った瞬間に、です。

 

見えない部分での微調整、伝わらない部分での準備。

細かい部分の積み重ねが、逆クロスの安定したフォアハンドを作っていく。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

しっかりボールから離れて空間を作り、それを一定にしていく。

武器として磨いていく、第一歩だと思います!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

    「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?

    相手のバックハンドを狙うことは、テニスの試合では大事なポイント。…

  4. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  5. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます
PAGE TOP