ロブ

実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

ダブルスの試合の中でよくロブは使う方なんだけど、どっちかというとスライス系のロブが多いかな。

コンパクトなスィングでブロックするような感じでロブを打っているんだけど、トップスピンロブを使うことももちろんあるよ。

どういう感じで使い分けているかというと、相手がしっかりスマッシュを打ってくるよう相手の場合は、比較的トップスピンのロブを使う。

 

実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

 


 

でも、しっかり振り抜いて打つトップスピンロブは、上手く行けば相手の頭上を抜いたらそのままエースになることもあるから重宝するけど、技術的にはスライスロブよりも難しいからいつでもどんな時でも打てる訳じゃない。

なので試合の中でもロブを使うことにためらっている人、多いんじゃない?

相手がネットプレーに出てくるからロブを使いたいけどスライスロブだと、どうしても追いつかれてしまって、逆にスマッシュでやられてしまうし、トップスピンロブだとミスしたり甘くなったりしてしまうリスクも大きいし・・・。

 

でもロブを打たないで、ネットプレーヤーを撃退しようとするのはとても難しい。

ロブがあるからこそ、相手はネットにドン詰め出来ないんだし、ドン詰め出来ないからこそ、こちらはトドメを刺されにくい。

ロブがないのがネットプレーヤーにバレると、後ろ気にせずどんどんネットに詰めれるからね。

ロブがあると当然相手は1stボレーのあとは様子を見るでしょ?

となると、相手ボレーも決定力が半減するどころか、相手の足元にもボールを集めやすくなる。

これはやっぱりロブを使ったほうがいいよね。

 

特にトップスピンロブは、しっかりトップスピンをかける訳だから、足元へしっかり回転多めのストロークを打つのとリズムや構え方が似ているんだよ。

ショートクロスにトップスピンでパスを抜くぞ・・・的な感じから一気にストレートのトップスピンロブなんかを打てば、相手は一歩も動けないなんてことになるのだ。

でもリズムや構え方は似ていても、当然ショットは違うんだからどこかを変えないといけない。

ロブと普通のストロークとどう変えていくかと言うと、ラケットダウンさせる場所と、打点の関係、これが重要なんだよ。

具体的に言うと、トップスピンロブを打つ時の方が、よりラケットダウンの位置が打点の真下に近い形となるのだ。

打点の真下に近いところでラケットダウンをさせれば、ほぼ真上にラケットがボールを打ちに行く形になるでしょ?

そうすると、しっかりボールを持ち上げることが出来るし、回転も掛けることが出来る。

 



 

だからテイクバックが大き過ぎて、ラケットダウンの位置も後ろ過ぎる人はなかなかボールが上がりにくい。

打点も後ろの方になってしまって、詰まった当たりになるしね。

打点は基本的に前なんだから、ラケットダウンの位置も前の方に移動させてやれば、一気に持ち上げて回転を加えることが出来るのでトップスピンロブは使いやすくなるのだ。

最初にも言ったように、トップスピンロブは普通のストロークと同じリズムや構えから繰り出せる。

なので、ロブと対照的な足元に沈むショットと組み合わせて使うとより効果は高いので、「足元打つぞ~」ってネットプレーの相手に脅しをかけるような雰囲気からのトップスピンロブが打てるように意識してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. ロブ

    ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう

    自分、または自分のパートナーが打ったロブ。このロブが、良いのか…

  2. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

    皆さん胸に手を当てて、聞いてみて下さい。シングルスでも、ダブル…

  3. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう

    ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備してお…
  2. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係…
  3. 戦術

    周りに意識される、ポジションを作ろう
  4. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
PAGE TOP