テニス ダブルス

ダブルス

ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

ダブルスの試合で、ポワーンとただ後ろからつなげてくるような相手、いますよね。

前衛につかまらないように、ただ山なりに返球し続ける・・・。

こういう相手に、根負けしてしまうのはもったいない。

具体策をもって、試合に臨めば必ず勝てます!

 

ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

 


 

1.山なりのボールは待てば待つほど、対処が辛くなる

山なりのストローク、侮ってはいけません。

待って後ろで処理しようとすると、高いバウンドでアナタ自身ベースライン後方に下げられてしまう。

高い山なりのボールを繰り返していては、どちらかがミスしてくれるまで終わらない。

前衛も、軌道が高いのでポーチで絡めない・・・みたいな雁行陣同士の戦い、特に学生の女子ダブルスの試合で多いように思います。

打開策は、何があるでしょうか・・・?

 

2.並行陣の一歩手前、の陣形でトライしてみよう

まずは、後衛の選手がボレーに出る、並行陣を試してみたい。

でも、なかなか2人でボレーというのは勇気が要りますよね。

であれば、山なりなボールをしっかりドライブボレー、ストロークに近い打ち方で入っていきましょう。

サービスラインの少し後ろ、くらいでボールがバウンドする前にドライブボレーで捕らえて打っていく。

コースは、大体クロスでOK、ストレートに飛んでもOK、くらいの思い切りが欲しいところです。

ドライブボレーも勇気が要るショットですから、細かいコントロールは気にしない。

とにかく相手が打つ少し前に前にスススッと動いて、相手を出し抜く意識でトライしてみましょう!

 

3.ドライブボレーで仕掛けた後は、しっかり「前」をドロップで使っていく

ドライブボレーをしっかり打った後は、今度は相手コートの前のスペースが空くはず。

「強引に打って来ることも出来るんだな・・・」と思わせた後は、ストロークの中でドロップショットを混ぜていきましょう。

甘くても、意表を突かれた相手はビックリしてパニックになるはず。

失敗しても、気にしない。

相手に、「後ろでつなぐだけの相手」から、「色々出来る相手」に変身したところを見せておくことが大事なのです。

 

前、後ろ、をしっかり意識して相手を動かしていくことが出来れば、このポワーンラリーから脱却出来ます。

強引に打ちにいく、とミスも増えますからね。

とはいえ、いつまでも緩いラリーに付き合い続ける必要はありません。

今のアナタの技術で、アクセント付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  2. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇

    ダブルスの試合で、相手の前衛に捕まってしまう。こういうポイン…

  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう

    ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイン…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

特集記事

  1. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  2. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いや…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  4. テニス フットワーク

    メンタル

    ギブアップしない相手を、負かすことは誰にも出来ない
  5. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?
PAGE TOP