テニス ダブルス

ダブルス

ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

ダブルスの試合で、ポワーンとただ後ろからつなげてくるような相手、いますよね。

前衛につかまらないように、ただ山なりに返球し続ける・・・。

こういう相手に、根負けしてしまうのはもったいない。

具体策をもって、試合に臨めば必ず勝てます!

 

ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

 


 

1.山なりのボールは待てば待つほど、対処が辛くなる

山なりのストローク、侮ってはいけません。

待って後ろで処理しようとすると、高いバウンドでアナタ自身ベースライン後方に下げられてしまう。

高い山なりのボールを繰り返していては、どちらかがミスしてくれるまで終わらない。

前衛も、軌道が高いのでポーチで絡めない・・・みたいな雁行陣同士の戦い、特に学生の女子ダブルスの試合で多いように思います。

打開策は、何があるでしょうか・・・?

 

2.並行陣の一歩手前、の陣形でトライしてみよう

まずは、後衛の選手がボレーに出る、並行陣を試してみたい。

でも、なかなか2人でボレーというのは勇気が要りますよね。

であれば、山なりなボールをしっかりドライブボレー、ストロークに近い打ち方で入っていきましょう。

サービスラインの少し後ろ、くらいでボールがバウンドする前にドライブボレーで捕らえて打っていく。

コースは、大体クロスでOK、ストレートに飛んでもOK、くらいの思い切りが欲しいところです。

ドライブボレーも勇気が要るショットですから、細かいコントロールは気にしない。

とにかく相手が打つ少し前に前にスススッと動いて、相手を出し抜く意識でトライしてみましょう!

 

3.ドライブボレーで仕掛けた後は、しっかり「前」をドロップで使っていく

ドライブボレーをしっかり打った後は、今度は相手コートの前のスペースが空くはず。

「強引に打って来ることも出来るんだな・・・」と思わせた後は、ストロークの中でドロップショットを混ぜていきましょう。

甘くても、意表を突かれた相手はビックリしてパニックになるはず。

失敗しても、気にしない。

相手に、「後ろでつなぐだけの相手」から、「色々出来る相手」に変身したところを見せておくことが大事なのです。

 

前、後ろ、をしっかり意識して相手を動かしていくことが出来れば、このポワーンラリーから脱却出来ます。

強引に打ちにいく、とミスも増えますからね。

とはいえ、いつまでも緩いラリーに付き合い続ける必要はありません。

今のアナタの技術で、アクセント付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

    ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。ア…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと

    ダブルスの並行陣、皆さんポジショニングでココ、意識出来てますか?…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る

    ダブルスの試合で、学生の皆さんは雁行陣で戦うケースが多いと思います。…

  4. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  5. ダブルス

    後衛が迷っていると、ダブルスは試合にならない

    ダブルスの試合の中で、大事なポイント。それは、後衛がしっかり…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーに…

    どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。…

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  3. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
  4. 練習メニュー

    週1ペースの練習で、テニスを上達させる7つの心得
  5. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
PAGE TOP