テニス 前衛

スマッシュ

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。

こういう相手は、どこかでハッキリとした作戦で対応しないといけない。

先読みして、スマッシュをしっかり振り切る。

この作戦、意外と実践できていない方が多いと思います。

 

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

 


 

1.後ろ方向へのポーチ、を実践してみよう

ダブルスの前衛、ポーチは前方向だけじゃない。

だってアナタが前へ、前へプレッシャーをかけていけば、当然相手はロブを使ってきますよね。

ここもしっかり、「ポーチ」でふさいでおきたいところ。

相手が打つ前、ロブの雰囲気が見えたら少しだけ後ろに下がってみる。

身体を横向きにして、スマッシュの態勢をとってみましょう。

きっと深いロブ、でも充分に打てるようになるはずです!

 

2.スマッシュが苦手な人ほど、「誘う」意識を持とう

スマッシュが苦手な人ほど、試合では誘う意識が大事。

打たれるのを嫌がっていては、相手に伝わるしやられてばかり。

そうならない為に、相手からスマッシュを引き出す、という意識で常に上手を取る。

ポーチのように先に動き出せば、きっとスマッシュの実力をカバー出来るはず。

これが出来れば、前衛としての仕事もバッチリです。

 

3.ロブを多用している選手は、たくさん存在する

女子ダブルスの試合、に出ている方は身に染みて感じているはずです。

ロブが上手い人が、結局試合でも強い。

でも一歩先にいこうと思えば、そのスマッシュをしっかり打てる選手ばかり。

ロブを多用する選手、ダブルスペアに負けたくなければ、しっかり後ろポーチを実践していくこと。

相手も、「ロブが読まれているな・・・」と思えば、もう手詰まりになるはず。

 

先読みしていくこと、をいかに実践出来るか。

ダブルスでは、相手に合わせてどこかを捨てていく、先に動く形がベスト。

ロブが上手い相手に負けるのって、悔しいじゃないですか。

しっかり打てるように、先に動く作戦試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける

    ロブを上げられた瞬間どう思う?もちろんチャンスなロブだったら、…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  3. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  4. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  6. テニス ポーチ

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしま…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
  3. 戦術

    テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう
  4. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!
  5. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる
PAGE TOP