テニス 前衛

スマッシュ

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。

こういう相手は、どこかでハッキリとした作戦で対応しないといけない。

先読みして、スマッシュをしっかり振り切る。

この作戦、意外と実践できていない方が多いと思います。

 

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

 


 

1.後ろ方向へのポーチ、を実践してみよう

ダブルスの前衛、ポーチは前方向だけじゃない。

だってアナタが前へ、前へプレッシャーをかけていけば、当然相手はロブを使ってきますよね。

ここもしっかり、「ポーチ」でふさいでおきたいところ。

相手が打つ前、ロブの雰囲気が見えたら少しだけ後ろに下がってみる。

身体を横向きにして、スマッシュの態勢をとってみましょう。

きっと深いロブ、でも充分に打てるようになるはずです!

 

2.スマッシュが苦手な人ほど、「誘う」意識を持とう

スマッシュが苦手な人ほど、試合では誘う意識が大事。

打たれるのを嫌がっていては、相手に伝わるしやられてばかり。

そうならない為に、相手からスマッシュを引き出す、という意識で常に上手を取る。

ポーチのように先に動き出せば、きっとスマッシュの実力をカバー出来るはず。

これが出来れば、前衛としての仕事もバッチリです。

 

3.ロブを多用している選手は、たくさん存在する

女子ダブルスの試合、に出ている方は身に染みて感じているはずです。

ロブが上手い人が、結局試合でも強い。

でも一歩先にいこうと思えば、そのスマッシュをしっかり打てる選手ばかり。

ロブを多用する選手、ダブルスペアに負けたくなければ、しっかり後ろポーチを実践していくこと。

相手も、「ロブが読まれているな・・・」と思えば、もう手詰まりになるはず。

 

先読みしていくこと、をいかに実践出来るか。

ダブルスでは、相手に合わせてどこかを捨てていく、先に動く形がベスト。

ロブが上手い相手に負けるのって、悔しいじゃないですか。

しっかり打てるように、先に動く作戦試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

    今回は、このテーマで。スマッシュ練習って、球出しだけになったり…

  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと

    スマッシュは力強く・・・でも、それって危険。試合で、なかなか入…

  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  5. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い

    スマッシュの基本、だけど試合では難しいこと。横向きを作ってしっ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!
  2. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!
  3. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう
  4. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」
  5. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ
PAGE TOP