テニス ストローク

ストローク

ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

ストロークのラリーの中で攻撃のスイッチを入れる。

そのポイントは、どこにあるでしょう?

大事なのは、アナタ自身がどこでスイッチを入れるのか、を決めておくこと。

今回は、基本となる部分を確認しておきましょう。

これが答えではなく、アナタにとっての考えるきっかけになって欲しいと思います。

 

ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

 


 

■サービスラインより浅いボール、に対しては前に踏み込んでいこう

基本は、このラインを設定してみると良いでしょう。

サービスラインより浅いバウンド、のときには前足に体重を乗せて踏み込んでいきたい。

いや、サービスラインよりちょっと深いくらい、でも良いですよね。

大事なのは、バウンド地点を見定めてから、ではなく「この辺りにバウンドしそうだから、もういくぞ!」と決めること。

バウンド地点を見定めてから、だと遅いし振り遅れてしまう可能性が高いでしょう。

 

■浅いボールを打ってくる雰囲気、を相手から感じよう

つまり、相手のボールが「浅い!」と気付く、感じるのは早ければ早いほど良い。

早いとそれだけアナタ自身がよりポジションを調整出来るし、狙うコースも準備出来る。

相手をよく観察していると、浅いボールを打って来るときは傾向がある。

少し振り遅れる、止まれていない・・・など、傾向をつかんでおけばアナタ自身より、攻撃のスイッチを強く押していけるでしょう!

 

■前に踏み込んで打つコース、は決めておこう

前に踏み込んで、どこに展開していくのか。

これは、相手が打つ前に決めておきましょう。

決断力があれば、きっとそれはそのまま攻撃力に変わってくれる。

前に踏み込むと決めていても、打つコースが定まっていないと結局攻撃が中途半端になってしまいますからね。

普段の練習から、相手が打つ前に踏み込む準備と、コースの決定を。

これで見違えるほど、シングルスの試合は強くなると思いますよ。

 

前足体重、で踏み込んでいくことが出来れば、試合で主導権を奪える。

逆に浅いボールを下がって打っていると・・・打点も低くなるし、相手から攻撃されるだけ。

シングルスの試合、突破口を開くのはアナタ自身。

さぁ、練習から意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  3. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

    「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッド…
  2. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう
  3. ストローク

    「ロブで抜かれても諦めない!」テニスの試合で後ろ向きから返球するコツとは?
  4. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる
  5. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと
PAGE TOP