テニス ストローク

ストローク

ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

ストロークのラリーの中で攻撃のスイッチを入れる。

そのポイントは、どこにあるでしょう?

大事なのは、アナタ自身がどこでスイッチを入れるのか、を決めておくこと。

今回は、基本となる部分を確認しておきましょう。

これが答えではなく、アナタにとっての考えるきっかけになって欲しいと思います。

 

ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

 


 

■サービスラインより浅いボール、に対しては前に踏み込んでいこう

基本は、このラインを設定してみると良いでしょう。

サービスラインより浅いバウンド、のときには前足に体重を乗せて踏み込んでいきたい。

いや、サービスラインよりちょっと深いくらい、でも良いですよね。

大事なのは、バウンド地点を見定めてから、ではなく「この辺りにバウンドしそうだから、もういくぞ!」と決めること。

バウンド地点を見定めてから、だと遅いし振り遅れてしまう可能性が高いでしょう。

 

■浅いボールを打ってくる雰囲気、を相手から感じよう

つまり、相手のボールが「浅い!」と気付く、感じるのは早ければ早いほど良い。

早いとそれだけアナタ自身がよりポジションを調整出来るし、狙うコースも準備出来る。

相手をよく観察していると、浅いボールを打って来るときは傾向がある。

少し振り遅れる、止まれていない・・・など、傾向をつかんでおけばアナタ自身より、攻撃のスイッチを強く押していけるでしょう!

 

■前に踏み込んで打つコース、は決めておこう

前に踏み込んで、どこに展開していくのか。

これは、相手が打つ前に決めておきましょう。

決断力があれば、きっとそれはそのまま攻撃力に変わってくれる。

前に踏み込むと決めていても、打つコースが定まっていないと結局攻撃が中途半端になってしまいますからね。

普段の練習から、相手が打つ前に踏み込む準備と、コースの決定を。

これで見違えるほど、シングルスの試合は強くなると思いますよ。

 

前足体重、で踏み込んでいくことが出来れば、試合で主導権を奪える。

逆に浅いボールを下がって打っていると・・・打点も低くなるし、相手から攻撃されるだけ。

シングルスの試合、突破口を開くのはアナタ自身。

さぁ、練習から意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. ストローク

    相手の打つボールが、「スピンなのかスライスなのか?」を予測する為に必要な観察箇所とは?

    「相手が打つボールを、予測する」ことの大切さは、何度か書かせて頂きまし…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの準備が遅い人ほど、打点が前過ぎてコントロールが出来なくなる

    「え?後ろじゃなくて?」と思った方も多いと思います。いや、これ…

  3. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちらが試合で有効ですか?…

    試合では相手にとって、「嫌」なことを繰り返していくのがスポーツでありテ…

  4. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事

    試合の中で、相手から深いボールで攻撃される。その時に、つい「何…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない

    相手と差を生み出すショット、皆さんは何ですか?フォアハンドスト…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せると安定する

    相手のストロークが深い、ようなときに、皆さんもオープンスタンスを使う機…

特集記事

  1. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
  2. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント
  4. テニス フットワーク

    戦術

    ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?
  5. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?
PAGE TOP