テニス サイト

日々の雑記

自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。

コメントやTwitterでのメッセージ、アンケート、たくさんのご意見を頂いていて、嬉しい限りです。

 

さて、今日はよく頂くご質問、「どんな基準でネタを選んでいるんですか?」ということについて、書いてみたいと思います。

あ、先に言っておきますと・・・大した内容ではありません。

 


 

私は、皆さんに読んで頂きたい記事を、選んで書いているつもりです。

そう、読んで頂きたい、というのが基準になっています。

ですので、非常に難しいのが「耳が痛い内容」や「問題定義だけで終わる内容」の記事も、たくさんあると思います。

後から自分で読み返してみても、結局テニスだか何だか、何が言いたいんだ・・・!と、自分で言いたくなるような記事も多い。

ですが、これだけは言えると思います。

 

「読者の皆さんから、共感だけを得ようとしてはいけない」と、いつも心がけています。

なぜなら、読者の皆さんに好かれようと思って書いた記事は、内容が薄いし実は本質を突けていない、ことが多いと思っています。

また、以前に記事でも書きましたが、僕自身は高校時代に県大会に出るのが精一杯の選手でした。

それなのに大学で体育会のテニス部に入り、下手なりに考えてアルバイトでテニスコーチを始め、審判やディレクターまでさせて頂くことになった。

だからこそ、皆さんに伝えたいことはたくさんあるのです。

「テニスって、やり方考え方次第だよ」と。

 

私はあえて、テニス界のアウトサイダーでいたいと思っています。

王道、ではなく、言い方を悪くすれば別な道。

今のテニス界の常識、の逆をいってみたい。

常識を疑うことから、私のテニスに対する考えは始まり、今も続いているように思います。

 

ですので、たくさんのご意見の中にはご批判の声も多いです。

「人を騙すようなテニスで、勝って何が楽しい?」

「お前は、どれだけ勝ってきた選手なんだよ?」

「テニスの基本を否定している、外道な考え」

こういった皆さんの声、とてもありがたく感じています。

何かを発信すれば、色々な意見が出てくるのが当たり前です。

 

今までのテニス界は、こういった意見自体少なかった。

何となくみんなに人気で、錦織選手もいるし、高齢化社会でもテニスの未来は明るい・・・と考えている人も多いでしょう。

 

私は、違う。

このままだと、本当にテニスというスポーツを出来る環境、始める人が、少なくなってしまうという危機感があるのです。

試合に出るきっかけも大会も足りないし、そもそも都心にはコートが足りない。

テニススクールはあるけど、高い割に上達はしない。

みんな、どこか危機感が感じられない。

 

一人のテニス人として、何が出来るのか・・・を考えると、私はまず自分の考えを記事に書いていきたい。

それを読んで、すぐには分からない、時には反発する方がいても、数年後に「あ、このことってサイトで読んだことあるな・・・」と思ってもらえれば、それで嬉しい。

そしてテニスを続けてもらって、「自分にテニス一つ、あって良かったな・・・」ってしみじみ思ってもらえれば、これほど嬉しいことはありません。

T-PRESSも、2,500記事を超えました。

まだまだ、これからも精進していきます。

皆さんに「成長しろ!」と言っている、本人が一番先頭を切って、成長していかないといけないですからね。

テニスも、もちろん試合で勝てるように頑張ります!

 

3月はもう新春の季節。

新しい風に乗せて、自戒も込めて。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要

    読者のみなさんは、それぞれの環境があるにせよテニスが上手くなりたい、…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている

    毎日暑かったり、寒かったり・・・なかなか体調管理が難しい毎日、ですね。…

  3. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる

    なんだかこの時期って、色々思い出しませんか?季節の変わり目、年…

  5. 日々の雑記

    自分で何をやっても良い時間

    みなさんは、一人暮らしの経験はありますか?私は大学2年から卒…

  6. 日々の雑記

    「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない

    この時期は、大学のテニスの試合が一区切り。体育会では公式戦のリ…

特集記事

  1. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
  2. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?
  3. テニス ストローク

    シングルス

    上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して…
  4. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド…
PAGE TOP