テニス サーブ

サーブ

「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。

と、実は感じている人、多いんじゃないでしょうか。

やっぱりテニスって、初中級くらいのレベルまではサーブが一番、しんどい技術。

だからこそ、今ある実力で整理してみること、大事だと私は思います。

 

「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

 


 

■理想は色々、あるけれども

もちろんサーブにおいて、高い理想は大事にしたい。

欲しいときにエースも狙えて、セカンドサーブでも深く打って相手にプレッシャーをかけて・・・という考えは、大事。

ですが、まずは今のサーブでどうキープしていくかを考えてみると、しっかり「整理」することが大事。

テニスにおいてサーブは2回打てる、この2回をどう使っていくか。

何を変えていくのかを明確にしておけば、きっと試合でも落ち着いてサーブに入っていけるはずです。

 

■ファーストサーブはコース狙い、セカンドサーブはボディ狙い

初中級の方でサーブにあまり自信が無いなら、この作戦でどうでしょう。

私はいつも、サーブの調子が悪いときにこの考えに立ち戻ります。

ファーストサーブはコントロール、センターを狙うのか、バック側に集めるのか・・・とにかくスピードよりもコントロール。

セカンドサーブは、まず相手の身体を狙う。

多少左右にずれても良い、浅くはならないように、相手の身体を狙って打つことだけに集中すること。

大事なのは、ハッキリさせておくことです。

サーブを打った後のラリー、のことで頭を使うことはいっぱいありますからね。

 

■ファーストサーブをコントロールよく入れる、練習を集中してやろう

大事なのは、この練習。

自分の思ったコースに、しっかりファーストサーブを狙う。

自分が思ったコースに打てれば、その後のラリー展開もイメージがしやすい。

打ってみないとどこに入るか分からないサーブって・・・自分を苦しめているだけですよ。

自分を苦しめたくなければ、コースだけは計算出来るサーブにしたい。

スピードを落とせば、きっと初中級のアナタでも狙いは定まるはず。

サーブについて自分の考え、準備して試合に臨みましょう!

 

「じゃあ、そのコントロールの良いサーブは、どうやって打つんだよ!」という声が、聞こえてきそうですね。

そこは、アナタ自身で考える。

コントロールを良くするコツはいくつかありますが、まずはアナタ自身で危機感を持たないと。

スピードガンコンテストの会場のようになっている人、試合会場でたくさんいますからね。

そんな人に限って・・・サーブについての整理、ついていない方が多いです。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?

    厳しいようですが、こういう言葉、試合後には便利です。何だか、ま…

  2. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう

    ダブルスの試合、Iフォーメーションやチェンジプレー、で相手リターンを揺…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

  4. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ

    試合に出ている人は、気付いているはず。「自分のサーブ」を改良し…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

特集記事

  1. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい
  3. その他

    ただ、ぼんやりと考えていること
  4. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  5. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる
PAGE TOP