テニス サーブ

練習メニュー

サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ

練習メニュー、後半の定番と言えばこの練習。

サーブを打って、リターンして・・・そのままクロスラリー、を何となく。

実際にこういった練習、マンネリ化して悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか。

私自身、そうでした。

もしあの頃に戻れるなら・・・こんな練習も有りなんじゃないかなと、思います。

 

サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ

 


 

1.セカンドサーブのみ、でクロス勝負

ファーストサーブは禁止、1本で勝負。

この決まりを作るだけで、練習はグッと締まった感じになる。

クロスラリーもきっと、リターンが優位なのか、サーバーが優位なのか、微妙な感じになって良い駆け引きが出来るはず。

あくまで、クロスでも勝負。

シングルスだと1面で勝負。

その中で、自分だどんなセカンドサーブが打てるのかを挑戦し、練習していくのが良い結果に結びつくはずです。

 

2.サービスダッシュを必ずやる

ダブルスでもシングルスでも、かなり抵抗がある人も多いでしょう。

ですが、サーブ&ボレーは、必ず試合で良いアクセントになるはずです。

その為には、強制的にでもこの練習をサーブ&リターン、の中で実践していくことをオススメします。

リターン側も相手が前に来る、と決まっている訳ですから、対応はしやすいはず。

ロブ、スライスのリターンも混ぜながら、相手と駆け引きしていきましょう。

 

3.リターンダッシュを必ずやる

今度はリターンダッシュ。

サーブを打って少し隙のある相手に対して、しっかりプレッシャーをかけていく。

予め、リターンを前に入っていく意識で前のポジションでリターンしていくと良いでしょう。

この練習も、セカンドサーブ限定、で行うことをオススメします。

ファーストサーブのように一発、に頼るのではなくセカンドサーブ。

実際の試合ではセカンドサーブにチャージしてくる相手、たくさんいますからね・・・良い練習になると思います。

 

キーワードは、奇襲。

いかにサーブ&リターンからネットを獲るのか、プレッシャーをかけるのか。

練習では強制ですが、試合の中ではどこで使っても良い。

練習して磨いておけば・・・ワクワクしてきませんか?

サービスダッシュ、リターンダッシュ、アナタの試合に入れていくだけで、グッと勝率が上がるはずです。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニュー

    レベルの高いダブルスの試合では、必ずストレートリターンの展開が増えてき…

  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    苦手なところを直すのが練習、では無い

    よくご質問頂くのですが、「練習で何をすれば良いのか、分からない・・・」…

  5. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

    「一番良い練習方法、教えて下さい!」というご依頼を、たくさん頂きます。…

  6. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種
  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要…
  3. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを
  4. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
PAGE TOP