テニス 錦織圭

日々の雑記

「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある

重たいタイトルですみません・・・が、最近思うことを、書いてみたいと思います。

錦織選手、先週末の大会は残念ながら決勝で敗退。

ニュースで見た方も多いと思います。

たくさんの見出し、が新聞やテレビ、ネット上で踊っていますが、皆さんはどう思いますか?

大事なのは、「アナタ自身がどう考えるのか?」です。

 


 

今回の大会のニュース、だけではありません。

毎回、錦織選手の話題は、日本ではたくさんのニュースで挙がって来る。

その見出しやタイトル、見せ方の傾向・・・を、意識したことはありますか?

 

私がすごく違和感、を感じるのはこんなパターン。

 

・若手のホープ、錦織圭の活躍に期待

・ストローク力なら世界一

・今年こそグランドスラム大会の優勝候補

・世界中が注目している、錦織圭

 

まず、確認しておきたいのは、報道するメディア側の心理。

なるべく多くの人にニュースを観てもらうことが彼らの仕事だし、インターネットメディアであれば多くの人が集まれば、それだけで収益が上がる。

見出しやタイトルを工夫すれば、日本人は「良い気分」でどんどん記事を読んで、話題にしてくれる。

でも・・・本当に先ほど書いたような項目、錦織選手の実力を客観的に形容している言葉だと思いますか?

 

1989年生まれの27歳の選手、を「期待の若手」と呼べるのか?

グランドスラム大会の優勝候補?マスターズ1000の優勝経験も無いのに?

世界中が注目している・・・のは事実かも知れませんが、それはどの上位選手にも同じことが言える。

 

「錦織圭は特別」という謳い文句は、日本でしか通じない。

去年、今年の全豪を観る限り、かなり研究もされている。

 

「序盤に弱い」

「仕掛けるのを速くすれば、後手に回ってくれる」

「体力勝負に持ち込めば勝てる」

「落ち込むのが早いし、立ち直ることが出来ない選手」

「サーブの一発が無いから、リターンゲームでもチャンスがある」

 

こんな論評は、海外のメディアでは盛んに目にすることが出来ます。

日本だと、こんな見出しだと誰も詳しく見ようと思いませんよね。

ですがこれもあくまで、私や他の誰かの主観であり意見、です。

 

「それでもテニスが素晴らしいし、良いじゃないか!」と思う方は、もちろんたくさんいるでしょう。

私も彼のテニスは大好きです。

ですが、今までもそうだったように、これから先もそう簡単に勝ち上がっていくのは難しい。

この私の予想を、覆してくれることを期待していますが。

 

皆さんも、「錦織選手」だけが議論の対象じゃない。

自分、ライバル、仲間、に対して本当に客観的な視点が持てているのか。

自分の耳が喜ぶような情報だけ、に耳を傾けてはいないか?を、考えて欲しい。

それが日常的に、考えられれば大丈夫。

きっとアナタのテニスは、もっともっと強くなります。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました

    8月17日(木)にて、土居コーチが主宰するサークルDチームのみなさん…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

    日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私も…

  3. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?

    ゴールデンウィークの連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?試合…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について

    いつもT-PRESSを読んで頂きまして、ありがとう御座います!…

  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画

    最近、Instgaramを見ていて気になった動画。私たちもよく…

  6. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

    今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。仕事で離…

特集記事

  1. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
  3. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が…
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる
PAGE TOP