テニス 錦織圭

日々の雑記

「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある

重たいタイトルですみません・・・が、最近思うことを、書いてみたいと思います。

錦織選手、先週末の大会は残念ながら決勝で敗退。

ニュースで見た方も多いと思います。

たくさんの見出し、が新聞やテレビ、ネット上で踊っていますが、皆さんはどう思いますか?

大事なのは、「アナタ自身がどう考えるのか?」です。

 


 

今回の大会のニュース、だけではありません。

毎回、錦織選手の話題は、日本ではたくさんのニュースで挙がって来る。

その見出しやタイトル、見せ方の傾向・・・を、意識したことはありますか?

 

私がすごく違和感、を感じるのはこんなパターン。

 

・若手のホープ、錦織圭の活躍に期待

・ストローク力なら世界一

・今年こそグランドスラム大会の優勝候補

・世界中が注目している、錦織圭

 

まず、確認しておきたいのは、報道するメディア側の心理。

なるべく多くの人にニュースを観てもらうことが彼らの仕事だし、インターネットメディアであれば多くの人が集まれば、それだけで収益が上がる。

見出しやタイトルを工夫すれば、日本人は「良い気分」でどんどん記事を読んで、話題にしてくれる。

でも・・・本当に先ほど書いたような項目、錦織選手の実力を客観的に形容している言葉だと思いますか?

 

1989年生まれの27歳の選手、を「期待の若手」と呼べるのか?

グランドスラム大会の優勝候補?マスターズ1000の優勝経験も無いのに?

世界中が注目している・・・のは事実かも知れませんが、それはどの上位選手にも同じことが言える。

 

「錦織圭は特別」という謳い文句は、日本でしか通じない。

去年、今年の全豪を観る限り、かなり研究もされている。

 

「序盤に弱い」

「仕掛けるのを速くすれば、後手に回ってくれる」

「体力勝負に持ち込めば勝てる」

「落ち込むのが早いし、立ち直ることが出来ない選手」

「サーブの一発が無いから、リターンゲームでもチャンスがある」

 

こんな論評は、海外のメディアでは盛んに目にすることが出来ます。

日本だと、こんな見出しだと誰も詳しく見ようと思いませんよね。

ですがこれもあくまで、私や他の誰かの主観であり意見、です。

 

「それでもテニスが素晴らしいし、良いじゃないか!」と思う方は、もちろんたくさんいるでしょう。

私も彼のテニスは大好きです。

ですが、今までもそうだったように、これから先もそう簡単に勝ち上がっていくのは難しい。

この私の予想を、覆してくれることを期待していますが。

 

皆さんも、「錦織選手」だけが議論の対象じゃない。

自分、ライバル、仲間、に対して本当に客観的な視点が持てているのか。

自分の耳が喜ぶような情報だけ、に耳を傾けてはいないか?を、考えて欲しい。

それが日常的に、考えられれば大丈夫。

きっとアナタのテニスは、もっともっと強くなります。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス 調子

    日々の雑記

    「恥」を知れば、テニスはもっと強くなる

    今日も記事を読んで頂き、ありがとう御座います。ちょっとずつ、夏…

  2. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要

    未来の高校生の、肩を守る。こういう背景もあり、高校野球ではピ…

  3. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ

    テニスの上達に、必要なこと。たくさんあると思いますが、最近私が…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
  2. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
  3. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である
  4. テニス 楽天

    ストローク

    テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手い…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
PAGE TOP