テニス ストローク

リターン

ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

相手のショットが強力なとき、なかなかしっかりスウィング出来ないような場面、ありますよね。

速いサーブのリターン、何か特にそう。

ですが、「合わせるだけ」だと・・・どうですか?

そのままラケットごと弾かれてしまうようになって、コントロール出来ませんよね。

 

ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

 


 

■しっかり抑えるコツは、少しだけ上からラケットを入れること

以前にボレーのコツ、としても書きましたが、ボールの打点に対して少しだけ上からラケットを入れてみる。

上からラケットを入れると、少しだけスライス回転がかかるので、相手のボールに負けない感じの打球で返球出来ます。

相手のボールも速いので難しいと思いますが、まずは「打点」の高さを意識すること。

そしてその高さより、少しだけ高い位置にラケットを準備して、短いフォロースルーでコンパクトに当ててみて下さい。

同じ高さでラケットを出す、よりも力が伝わりやすいはずです。

 

■ブロックの意識、受け身ではダメ!

ブロックリターン、ブロックボレー、確かに「ブロック」する守備的な意識は大事なのですが、全てが受け身だとダメ。

しっかり「攻撃されないようなボール」で返球したい、ですよね。

その為には、先ほど書いたような少し上から入ってスライス回転をかける、時間を稼ぐ。

気持ちが引いてしまうと、ついラケットを合わせるだけになってしまって、結果的に返球に力が無くなってしまう。

そうならないように、必ずどこかに「反撃の魂」は備えておくこと。

この意識だけで、ポイントを取れる可能性も少しだけ上がるはずです。

 

■ブロックの技術が、試合の「流れ」を左右する

ブロックの技術って、結局粘り、シコラーだけの技術・・・と、甘く見ていませんか?

そんな人は、まだまだテニスの試合についてよく分かっていない。

過去のプロ選手、学生、一般の試合、全てそうですが、相手の攻撃を「効果的なブロック」でしのいだときに、試合の流れって大きく動き出す。

攻撃的に打っていって、決め切れなかった相手の落ち込み度ときたら、半端じゃないですからね。

そうやって試合を動かしていくのは、アナタ自身、なんです。

今すぐ、このブロック系の技術は練習で取り入れていきましょう!

 

スライスを覚える良いきっかけ、にもブロック系の技術は最適です。

ストロークで厚いグリップ、に慣れている人は、この機会に違うグリップ、薄いグリップも練習していきましょう。

手のひらで、上からボールを抑え込むような感覚、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  2. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  3. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  5. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

    200キロのサーブを受けたことがある?俺の場合、正式に計ったサ…

  6. テニス メンタル

    リターン

    相手のサーブの本質を、を見抜こう

    試合の中で、リターンゲーム。テニスの試合は、必ずサーブかリター…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?
  2. テニス 夜

    メンタル

    テニスの試合で格上相手に勝ちたければ、「アナタが格下相手にやられて嫌なこと」を徹…
  3. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生ま…
PAGE TOP