テニス ポジショニング

日々の雑記

久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる

先日の土曜日に、試合に出て来ました・・・というお話をしたと思うんですが、今日はその続きで。

私自身このサイトで、「言い訳するな!」「準備が大事だ!」と書いていながら・・・やっぱり試合になると、なかなか上手くいかないことだらけ。

特に感じたのが、久々に試合をやってみると「配球頼み」になってしまう。

ココが怖いなと思いました。

自分自身の反省と、皆さんの何かの参考になればと思いましたので、改めて・・・。

 


 

私自身、ダブルスは「配球」で勝負するタイプ。

元々サーブも大したことないし、ストロークもイマイチ、ボレーはなんとか出来る、あとはロブやストレートへのリターンを駆使していく感じ。

これで、上手く乱れてくれる相手であれば良いのですが、やっぱり本格的な選手相手になると通用しない。

もし、皆さんの中にも色々出来る、配球が得意な人がいれば、どこかで「しっかりした速いショットで、真っ向勝負」の場面も必要かも知れません。

ふと気づくと、突っつき合いで相手を探る感じになってしまう。

思い切りの良いプレーが、全然出なくなってしまって・・・結果的に、その試合は負けてしまいました。

何事も、メリハリとバリエーションが大事、ですね。

配球だけに頼って、何とかかわしていこうという考え自体が甘い、とテニスでは勝てない。

戦術も大事、準備も大事、でも試合でも相手と勝負する、向かっていく気持ちが引いてしまうのは避けたいところですね。

 

あとは、リターンを踏み込んで来られた時に、やっぱりセカンドサーブになると辛い。

自信が無くなってしまうと、サーバーが苦しくなるので前衛に助けて欲しい・・・と思ってしまう。

これも皆さんが前衛のときに、意識してあげるとすごく良いと思います!

「後衛がセカンドサーブ、相手のリターンが強力・・・だから、あえて出る!」という感じだと、すごく信頼関係が深まりますよ。

 

と、試合で気付いた点を改めて書いてみました。

なんだ、いつも自分で書いてることが出来てないじゃん。。と落ち込む今日、この頃。

皆さんに負けないように、自分も書いたことは自分で実践する、を意識していきます。

暖かくなってきたので、こういうときこそ怪我に気を付けて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. + POWER CUP について
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    有明テニスの森公園、今年はやっぱり足を運んでおきたい

    昨日はある大会の応援で、有明テニスの森公園に行って来ました。言…

  2. テニス 大学

    日々の雑記

    挫折を経験出来ることこそ、テニス選手の魅力

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近はずっと、関…

  3. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

    今日はクリスマスイブ、ですね。各地でクリスマスっぽいテニストー…

  4. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について

    今年のお盆休みは、久々にインカレの試合を岐阜まで観戦に行って来ました。…

  5. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る

    みなさんは、自分の中で大切にしている「言葉」ありますか?最近、…

  6. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?

    やっと暖かい日が増えてきましたね・・・。それでも関東は昨日、今…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!
  2. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない
  4. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
  5. テニス 打点

    戦術

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない
PAGE TOP