テニス ポジショニング

日々の雑記

久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる

先日の土曜日に、試合に出て来ました・・・というお話をしたと思うんですが、今日はその続きで。

私自身このサイトで、「言い訳するな!」「準備が大事だ!」と書いていながら・・・やっぱり試合になると、なかなか上手くいかないことだらけ。

特に感じたのが、久々に試合をやってみると「配球頼み」になってしまう。

ココが怖いなと思いました。

自分自身の反省と、皆さんの何かの参考になればと思いましたので、改めて・・・。

 


 

私自身、ダブルスは「配球」で勝負するタイプ。

元々サーブも大したことないし、ストロークもイマイチ、ボレーはなんとか出来る、あとはロブやストレートへのリターンを駆使していく感じ。

これで、上手く乱れてくれる相手であれば良いのですが、やっぱり本格的な選手相手になると通用しない。

もし、皆さんの中にも色々出来る、配球が得意な人がいれば、どこかで「しっかりした速いショットで、真っ向勝負」の場面も必要かも知れません。

ふと気づくと、突っつき合いで相手を探る感じになってしまう。

思い切りの良いプレーが、全然出なくなってしまって・・・結果的に、その試合は負けてしまいました。

何事も、メリハリとバリエーションが大事、ですね。

配球だけに頼って、何とかかわしていこうという考え自体が甘い、とテニスでは勝てない。

戦術も大事、準備も大事、でも試合でも相手と勝負する、向かっていく気持ちが引いてしまうのは避けたいところですね。

 

あとは、リターンを踏み込んで来られた時に、やっぱりセカンドサーブになると辛い。

自信が無くなってしまうと、サーバーが苦しくなるので前衛に助けて欲しい・・・と思ってしまう。

これも皆さんが前衛のときに、意識してあげるとすごく良いと思います!

「後衛がセカンドサーブ、相手のリターンが強力・・・だから、あえて出る!」という感じだと、すごく信頼関係が深まりますよ。

 

と、試合で気付いた点を改めて書いてみました。

なんだ、いつも自分で書いてることが出来てないじゃん。。と落ち込む今日、この頃。

皆さんに負けないように、自分も書いたことは自分で実践する、を意識していきます。

暖かくなってきたので、こういうときこそ怪我に気を付けて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    アナタが考える「テニスのウィッシュリスト」を作ってみよう

    今日、7月7日は七夕ですね。子供の頃はこういった季節ごとの行事…

  2. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  3. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?

    テニスを始める前は、バレーボール少年でした。小学校の6時間目が…

  4. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

  5. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ

    以前に書かせて頂いたように、先月は長く故郷の広島に帰省しておりました…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    新年明けましておめでとう御座います

    遅くなりましたが、新年明けましておめでとう御座います。更新が滞…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ
  2. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
  3. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
  4. 戦術

    錦織選手がフェデラー選手に勝てた、その理由について
  5. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい
PAGE TOP