テニス ストローク

ストローク

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。

改めてフランスチームの強さを知る結果となりましたが・・・特にシモン選手のフォアハンド。

これは、すごく効果的だと思いました。

逆クロスでサイドスピン、しっかりかかってましたからね・・・あれは返球するの大変です。

皆さんも、きっと打てるショットですよ!

 

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

 


 

■高い打点ならサイドスピンをかけよう!

しっかり回り込める、しかも打点も高く取れるときにはサイドスピン。

これが逆クロスのフォアハンドのときの常套手段、になっています。

バウンドしてから横に滑っていくので、相手からするとスピード以上に取り辛い。

特にバックハンド側に打てば、相手のリーチも短いので効果的。

高い打点、というのがまずポイントです。

それから、テイクバック時のラケットの位置ですね。

 

■高い位置のテイクバックが、相手を足止めする

足が速い相手でも、相手が打つコースが読めないと辛い。

高い位置でテイクバック、ラケットの位置を意識するとスムーズにラケットが出ていくし、相手にも迫力がある。

まだまだ、テイクバックのラケットの位置、低い方が多い。

低いとそのまま、打点まで低くなってしまうので攻撃力が落ちてしまう。

打ち方、よりも構え方、です。

しっかり意識していきましょう。

 

■狙いはちょっと、コートの浅い位置!

深い位置を狙うより、ちょっと浅目の位置、を狙うのがオススメ。

サービスエリアの中、にいれるくらいの意識でちょうど良いでしょう。

その方が、バウンドしてから横に滑っていく軌道を確保しやすい。

深いと滑る前に相手に追いつかれてしまうんですよね・・・しかも、アウトする可能性も高い。

ストロークは深い、だけが良いショットじゃないですよ。

ポイントにつながるショットこそ、良いストロークです。

 

難しいショットと思うかも知れませんが、決して難しくない。

きっと、打ってみれば世界が変わります。

ライジングショットが得意な人は、きっとシモン選手のように速い攻撃も出来るはず。

フォアハンドの逆クロス、発想を変えて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ

    ベースラインからのストローク、試合で思い通りのコースに打てていますか?…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  3. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

    シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?…

  4. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイントとは?

    テニスの試合で勝ち進む人には色々なタイプがありますが、まず共通している…

  5. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う

    ストロークのコントロールの基本。みなさんは、普段どんなポイン…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「コートを分割した状態でも、自分の守る範囲」を強く意識しないと…
  3. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレイヤー相手には、「まず足元に打って前にチャージ」していけば、勝手にミス…
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さ…
PAGE TOP