テニス ストローク

ストローク

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。

改めてフランスチームの強さを知る結果となりましたが・・・特にシモン選手のフォアハンド。

これは、すごく効果的だと思いました。

逆クロスでサイドスピン、しっかりかかってましたからね・・・あれは返球するの大変です。

皆さんも、きっと打てるショットですよ!

 

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

 


 

■高い打点ならサイドスピンをかけよう!

しっかり回り込める、しかも打点も高く取れるときにはサイドスピン。

これが逆クロスのフォアハンドのときの常套手段、になっています。

バウンドしてから横に滑っていくので、相手からするとスピード以上に取り辛い。

特にバックハンド側に打てば、相手のリーチも短いので効果的。

高い打点、というのがまずポイントです。

それから、テイクバック時のラケットの位置ですね。

 

■高い位置のテイクバックが、相手を足止めする

足が速い相手でも、相手が打つコースが読めないと辛い。

高い位置でテイクバック、ラケットの位置を意識するとスムーズにラケットが出ていくし、相手にも迫力がある。

まだまだ、テイクバックのラケットの位置、低い方が多い。

低いとそのまま、打点まで低くなってしまうので攻撃力が落ちてしまう。

打ち方、よりも構え方、です。

しっかり意識していきましょう。

 

■狙いはちょっと、コートの浅い位置!

深い位置を狙うより、ちょっと浅目の位置、を狙うのがオススメ。

サービスエリアの中、にいれるくらいの意識でちょうど良いでしょう。

その方が、バウンドしてから横に滑っていく軌道を確保しやすい。

深いと滑る前に相手に追いつかれてしまうんですよね・・・しかも、アウトする可能性も高い。

ストロークは深い、だけが良いショットじゃないですよ。

ポイントにつながるショットこそ、良いストロークです。

 

難しいショットと思うかも知れませんが、決して難しくない。

きっと、打ってみれば世界が変わります。

ライジングショットが得意な人は、きっとシモン選手のように速い攻撃も出来るはず。

フォアハンドの逆クロス、発想を変えて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  2. テニス ミス
  3. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

  4. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!

    試合で緊張して、ストロークが入らなくなる。こういう時には、ハッ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

  6. テニス フットワーク

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ
  3. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ
  5. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い
PAGE TOP