テニス ストローク

ストローク

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。

改めてフランスチームの強さを知る結果となりましたが・・・特にシモン選手のフォアハンド。

これは、すごく効果的だと思いました。

逆クロスでサイドスピン、しっかりかかってましたからね・・・あれは返球するの大変です。

皆さんも、きっと打てるショットですよ!

 

高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

 


 

■高い打点ならサイドスピンをかけよう!

しっかり回り込める、しかも打点も高く取れるときにはサイドスピン。

これが逆クロスのフォアハンドのときの常套手段、になっています。

バウンドしてから横に滑っていくので、相手からするとスピード以上に取り辛い。

特にバックハンド側に打てば、相手のリーチも短いので効果的。

高い打点、というのがまずポイントです。

それから、テイクバック時のラケットの位置ですね。

 

■高い位置のテイクバックが、相手を足止めする

足が速い相手でも、相手が打つコースが読めないと辛い。

高い位置でテイクバック、ラケットの位置を意識するとスムーズにラケットが出ていくし、相手にも迫力がある。

まだまだ、テイクバックのラケットの位置、低い方が多い。

低いとそのまま、打点まで低くなってしまうので攻撃力が落ちてしまう。

打ち方、よりも構え方、です。

しっかり意識していきましょう。

 

■狙いはちょっと、コートの浅い位置!

深い位置を狙うより、ちょっと浅目の位置、を狙うのがオススメ。

サービスエリアの中、にいれるくらいの意識でちょうど良いでしょう。

その方が、バウンドしてから横に滑っていく軌道を確保しやすい。

深いと滑る前に相手に追いつかれてしまうんですよね・・・しかも、アウトする可能性も高い。

ストロークは深い、だけが良いショットじゃないですよ。

ポイントにつながるショットこそ、良いストロークです。

 

難しいショットと思うかも知れませんが、決して難しくない。

きっと、打ってみれば世界が変わります。

ライジングショットが得意な人は、きっとシモン選手のように速い攻撃も出来るはず。

フォアハンドの逆クロス、発想を変えて頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。私もそう感じ…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩

    「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再認識しよう

    テニスには、極論「フォアハンド」か「バックハンド」しかない。ス…

  4. テニス メンタル
  5. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  6. ストローク

    テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術につい…

    テニスに難しいとされる技術は数あれど、最も難しいとされる技術は・・・コ…

特集記事

  1. テニス

    テニススクール

    テニススクール生がセンターケア出来ない、本当の理由
  2. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?
  3. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  4. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう
  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント
PAGE TOP