ボレー

ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?

テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。

ダブルスが上手い選手はいとも簡単にローボレーを返球して来ますが、あれは何をどうやって、コツを掴んだら良いのか分からない人。

ローボレー恐怖症に陥ってしまうと、そもそもネットに出ていきたくなくなりますよね。

今回は、改めて相手の打点の高さ、をチェックしてみることについて。

必要以上に警戒、する必要は無いのです。

 

ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?

 


 

■相手のストロークの打点が「高い」のか「低い」のか

スピン系グリグリで沈めてくる相手、厄介ですよね。

特に若い選手でストロークに威力がある選手は、ローボレーでもつい腰が引けてしまう。

ですが、恐れる必要はありません。

相手の打点が低いのか、高いのか・・・を冷静にチェックしましょう。

その打点が腰の位置より高ければ守備的に、低ければより攻撃的に、ローボレーも心の準備をしておく。

漠然と待つのではなく、大きく2種類に分けて準備しましょう。

 

■打点が低い場合は、早くて低いボールが足元に来ることは無い

テニスにはネットがある。

つまり、低い位置から打って、相手ネットプレイヤーの低い位置に速いボールを運ぶ、というのは無理なんです。

物理的に。

つまり、相手の打点が低いときには、ローボレーするようなボールは失速しているはず。

回転量が多い可能性はありますが、恐れるようなスピードは絶対に飛んで来ない。

むしろハーフボレー、になるくらいの心構えで良いでしょう。

少しアナタに余裕があれば、一歩前に、更にネットとの距離を詰めても良い。

低い打点からのストロークは、何も恐れる必要は無いのです。

 

■高い打点からの「沈めるボール」はブロックボレーで対抗する

逆に高い打点からのストローク、これは厄介です。

角度を付けて、フラット気味に足元に打ちこまれるケースもある。

そんなときには、まずブロックボレーが大事。

しっかりラケット面を合わせる、だけで足も動かさないでOK、ボールが飛んでいくラケット面だけ準備して、相手のボールに合わせるだけ。

この準備が出来ていれば、きっと何とか返球は出来るはずです。

注意して欲しいのは、スタンス。

スタンスが狭いと、守備範囲も狭くなり足元が弱くなる。

しっかり肩幅以上は足を拡げて、相手の高い打点のストロークには備えるようにしましょう。

 

ローボレーだって、色々な種類がある。

大きく分けて、しっかりスライスをかけて攻撃的に返球するのか、ブロックでまず返すのか。

それは相手の打点の高さで想定を立てて準備、してみましょう。

低い打点で相手が打つのに、怯える必要は無いですよ。

ゆっくり沈められたら、さらにスライス回転をかけて追い込んだり、遠慮なくドロップボレーで仕留めましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

    グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。スライ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

    テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。足下の低い位…

  5. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

    相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!と思ってボレーしようと思…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

特集記事

  1. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい
  2. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
  3. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
PAGE TOP