テニス メモ

メンタル

メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると思います。

「無いな・・・」という方は、もったいない・・・し、まだまだ強くなるチャンスがある!

今回は、具体的にどんなメモやテニスノートを用意しておけば効果的か。

シチュエーションを、「チェンジコートの時に読んで、効果的かどうか」をテーマに、考えてみましょう!

 

メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

 


 

1.チェンジコートの時間は、短い!

約2分。

この間で、何かを確認して次どうするかを決める。

その時に、ポイントとなるのは「簡潔に、具体的に、テーマ別に」という点。

メモで記しておきたいのは、シンプルに短い文章で書いておくこと。

チェンジコートのときに見返して、次のゲームからすぐに使える。

そんな小さいネタを用意しておくことが大事なのです。

 

2.自分のことは「理想を低く」見積もっておく

例えば、こんなことが書かれていたらどうでしょう。

「ファーストサーブを入れて、リターンで返ってきたボールを攻撃、バックハンドを攻めていく」みたいな文章が、作戦として書いてある。

でもいざ試合の現場では、ファーストサーブが入らない・・・から、焦りが募るばかり。

自分が「こうなるだろう」という予想は、低く、低く見積もってメモを作っておく。

「サーブが入らないときは、コートをキックする、オーバーフォルトはOK」みたいな感じで、修正方法を具体的に。

こういうメモが、もしかしたらアナタを試合の窮地から救うかも知れません。

それから書いておくべきは、対戦相手の想定、についてです。

 

3.相手の弱点となりそうな要素、を書いておく

私はいつも、こんな感じのメモを持って試合に行きます。

 

・年齢が若ければ、ネットプレーが苦手

・両手バックハンドの選手は、浅いバックハンドが苦手

・回り込みフォアハンドが得意な選手は、空けて待っているフォアハンド側を狙う

・サーブが苦手そうな相手は、セカンドサーブでプレッシャーをかける

・リターンが得意な相手こそ、ゆっくりで良いのでファーストサーブを入れる

 

試合前はどんな相手か分かりませんが、3~4ゲーム進めば大体が見えてきますよね。

上の中から、当てはまるものを1つか2つ、作戦の中で活かしていく。

これが上手くいくかは分かりませんが、少なくとも自分がやることはハッキリするので迷いが無くなる。

チェンジコートで、このあたりまでもっていければメンタルコントロールとしては上出来でしょう。

 

分厚いノートやファイル、必要ありません。

試合のチェンジコートで活かせるのは、1枚の紙でOK。

たった1枚でも、用意しているのとしていないのでは、雲泥の差が出てきてしまうかも知れません。

小さい紙、それこそレシートの裏でも良い。

書いておく、それだけでメンタルが安定するから不思議です。

ぜひ、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

    昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

    練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。…

  3. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿

    自分の本当の実力、どれくらいなんだろう。この疑問を常に持ち続け…

  4. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている

    試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。…

  5. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

  6. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる

    月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はど…

特集記事

  1. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について
  2. テニス 並行陣

    ストローク

    ストローク力の低下に悩むシニアプレイヤーの皆さんは、ベースライン上でのポジショニ…
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろ…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持…
  5. 日々の雑記

    ITベンチャーからテニス界へ来て感じること
PAGE TOP