テニス 指導

テニススクール

目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

人と人、の間にテニスはある。

ボールを打ち合うのもそうだし、教え合うのもそう。

しっかりと周りとコミュニケーションを取る為に、アナタ自身ココを変えていく必要はあるかも知れません。

日本という国では、無意識で過ごすと絶対に周りに流されて「いないもの」になってしまう。

テニス選手なら、危機感を持って毎日を過ごしましょう。

 

目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

 


 

1.「聞き返す」ことは、失礼なこと?

私も昔コーチをしていたときに、不安になったことがあります。

かなり難しいことを説明したはずなのに、誰も聞き返して来ない。

「本当に理解出来てるんだろうか・・・?」と思うけど、とにかく聞かれないからみんな理解したものだと思って進める。

でもやっぱり、みんな生徒さんは理解できていない、大人も子供も。

よくよく聞いてみると、「周りがうなずいているから、質問出来ない」「聞き返すのが失礼なことだと思って」みたいな感じの答えが返って来る。

これって、どう思います?

 

2.恥ずかしい気持ちは分かる、でも損するのは自分

その場で聞けなくても、後から聞いても良い。

とにかく、「分かった風にして、やり過ごす」ことは何も生まない。

後から直接1対1で話すときに聞き返す、のが大事なことで本当に信頼関係が生まれるし、指導も出来る。

恥ずかしい気持ちは、分かります。

ですが、相手に対して「失礼なことかもしれない」という意識は無意味。

本気でテニスに取り組む覚悟が無いだけで、それは自分が可愛いだけです。

 

3.「分からないこと」をほおっておくことが、アナタの成長を阻害していく

何か分からないこと、モヤモヤしていることは、どんどん自分で結論を出していく。

そこに、アドバイスは必要です。

何かテニスについて指導されたりアドバイスされるときに、一発で理解するなんて無理。

だってアナタにとって「新しい要素」が入ってくる訳ですからね。

であれば、もっと深く聞く好奇心をもって、ほおっておかないようにする。

とにかくテニスにおいて、自分の中での疑問はどんどん解決させていく姿勢を持ちましょう。

 

新しいことに、好奇心を持つこと。

好奇心を持てれば、人に興味が生まれて話を本気で深く聞こうという気になる。

だからこそ、しっかり人とコミュニケーションを取る。

簡単に理解出来ると思わず、しっかり聞き返す。

その方が、相手もきっと嬉しいはず。

恥ずかしがったり、遠慮したりするのは損、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  2. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

    テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。…

  3. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  4. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話

    テニススクールでのレッスンを見ていると、感じることがあります。…

  5. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について

    今日は初めて、西部ドームに野球観戦に行ってきました。埼玉県にあ…

  6. テニススクール

    コーチの意見と自分の意見、迷ったときは・・・?

    テニススクールやプライベートで、コーチからテニスを教わっているみなさん…

特集記事

  1. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です
  3. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない
  4. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合…
  5. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
PAGE TOP