テニス メンタル

メンタル

「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。

テニスの試合に勝つ、相手を打ち負かすには、こういう考え方も有り。

私は・・・正直、あまり持てなかった考え方なのですが、最近になって少し、分かるようになってきました。

サディスティックな感覚、もテニスの試合に勝つには必要でしょう。

 

「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

 


 

1.相手の「気落ち」している場面を、見逃すな!

アナタ自身、きっと「優しさ」が性格の基本にあるはず。

それは、日本人なら、結構大事にしている部分なはず、無意識にでも。

これは非常に良い部分、ではありますが、その優しさがテニスの試合では仇になりかねない。

「気落ち」している相手を、しつこく攻撃していくような意識、アナタに有るでしょうか?

「ちょっと、かわいそうだな・・・」と思った時点で、アナタから勝利は離れていく。

例えば、こんなシチュエーションで、です。

 

2.ダブルフォルトを繰り返したら、そこに付け込む隙がある

例えば、相手がサービスゲームでダブルフォルトを繰り返す。

そのときに、リターン側であるアナタが意識することは、「入れに来るサーブを、徹底的に攻撃する」こと。

「サーブが入らないで、かわいそうだな・・・」と、同情している暇は無い。

相手に付け込む、弱点を攻めていくのは、試合での常套手段。

この覚悟を持てている選手は、意外と少ない気がします。

試合に勝てる選手は、この部分で容赦なく攻撃してく、そこに快感を覚えるからこそ強いのです。

 

3.「良い試合」をしようと、思ってたりしない?

良い試合にしたい、と無意識に思っていないか?

圧倒的に勝っている、または相手が気落ちしている時点で、余裕をぶっこいている選手は弱い。

とにかく、相手が苦しんでいるなら、さっさと試合を終わらせることに集中しましょう。

同情する隙を見せた時点で、流れは変わる。

なぜか、テニスの試合に出ている人は、「競った試合」に自分からもっていく傾向にある。

負けている試合ならまだしも、自分が勝っていて相手が気落ちしているのに・・・なんででしょうね。

勝てない選手の、典型的な考え方、であることに気付いて下さい。

 

容赦なく、攻撃し、試合を終わらせる。

このことこそ、大事だし称賛されるべきこと。

なのにどこか、良い試合を求めて隙を見せる選手が多い。

アナタが勝つ、ということは相手は負けるということ。

気分悪く気落ちして、最悪の気分を味わうということ。

それが、試合というものです。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

    皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?私は、リス…

  2. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

    これも、当たり前のこと・・・でしょうか?私たちは、つい試合会場…

  3. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  4. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿

    自分の本当の実力、どれくらいなんだろう。この疑問を常に持ち続け…

  5. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

    プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は…

  6. テニス フットワーク

    メンタル

    「ムキになって相手のラリーに付き合う」のは本当に危険

    テニスでも何でもそうですが、感情的になって良いことは無い。ムキ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    「つなぐだけなら、誰でも出来る?」出来ないって、本当に
  2. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニス メンタル

    その他

    「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥…
  4. シングルス

    対戦相手は、変化するもの
  5. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
PAGE TOP