テニス メンタル

テニス知識

「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。

そこで今回は、持っておくと便利なグッズを、お馴染みのものも含めていくつかご紹介します。

 

「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

 


 

1.屋外で万能な「レジャーシート」

特に屋外のコートで、1つ持っていると周りの人も助かる。

普段は室内に置くラケットバッグ、屋外でも地面にそのまま置くのは抵抗ありますよね。

風で飛ばないように、四隅からバッグを置いて中央のスペースに座ると便利。

なので大き目のサイズで準備できると良いですね。

 

2.持っていると安心な「モバイルバッテリー」

試合会場ではペアやチームと連絡を取り合ったり、待ち時間に触ったりと、いつも以上にスマートフォンの電池を消耗しがち。

予めモバイルバッテリーを充電して持参すると、重宝しますし精神的にも安定します。

それでも試合中に着信音は鳴らさないように、注意しましょうね。

 

3.書いては消せて、便利な「フリクションボールペン」

書くものは必要ない・・・と思っていても、意外と必要になるのがテニスの試合。

結果をメモしたり、大会によっては自分たちでボードにスコアを記入する形式も有ります。

本部を頼らない為にも1本は書いて消せる、フリクションボールペンを持参しておきましょう。

 



 

4.天候には万全の備えを「折り畳み傘」

雨が降らない日でも、日よけやちょっとしたバッグ周りを隠すのに、傘があると便利です。

折り畳み傘であればスペースも取らないので、常にテニス用にバッグに入れておくと良いでしょう。

 

5.多機能に使える「ナイロン素材のシューズケース」

テニスシューズだけでなく、濡れたものや細かい景品など、試合当日に出るあらゆるものに対応してくれるのがナイロンのシューズケース。

もし無ければ、少し大きめのショップで買ったときの袋でも良いでしょう。

普通のビニール袋でも良いのですが、破れやすいものもあるのであまりオススメできません。

 

6.スマートな人は持ってる「ウェットティッシュ」

テニスの試合は丸1日かかることもあり、そうなるとランチも屋外で・・・。

となるとやはり気になるのが衛生面。

試合会場で手洗い場やトイレが近くにあるとは限りませんし、もし試合が長引いた際にはチェンジコートでも何か食べる可能性があります。

腹痛持ちの方は万全を期すためにも、自分の手は自分で清潔に保つように持参しましょう。

 

7.何があるか分からないので備える「最低限の医療キット」

絆創膏、ハサミ、常備薬、ティッシュなど、かさばらない程度にまとめてバッグに入れておきましょう。

テニスの試合では急なケガにも自分で対処するのが基本。

慌てない為にも、事前の準備をしっかりとするようにしましょう。

 

まだまだ挙げていけばまだたくさんありそうですが、以上の7つ、まずは揃えられるものから実践してみて下さい。

自分の持ちものをカスタマイズできれば、きっと試合にも安心して挑めると思いますので、必ずや良い結果も出ることと思います。

試合前の準備も実力のうち、ですね!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5つの食べ物

    今回のウィンブルドン、ダニエル太郎選手は腹痛を訴えて敗退・・・になって…

  2. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

  3. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」

    これからテニスを始めようと考えている方、楽しみなのはまずラケット選び。…

  4. テニス ラケット
  5. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

    読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っ…

  6. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

    テニス選手として必要な筋力トレーニング、皆さんどんな感じでやってますか…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと
  3. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  4. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?
  5. 練習メニュー

    練習が締まるかどうか、を人任せにしてはいけない
PAGE TOP