テニス シングルス

メンタル

「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。

私はそんな人、いないと思っています。

いたら凄い選手になっているか、何も感じない鈍感な人、または虚勢を張っている人。

偉そうに記事を書いていますが、私もたまに練習にやる気が無い、どうしても集中出来ないときはある。

ただし、自分なりにそのときに対策も準備しているつもりです。

皆さんに参考になるかどうか分かりませんが、書いてみたいと思います。

 

「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

 


 

1.「また弱い自分が出て来たね」と、自分に挨拶する

自分との会話、でまずは落ち着いて話してみる。

弱い自分が、やる気を無くす理由、上手くいかない理由を探して言い訳にしようとしている。

自分自身を弱い、と知っているので、まぁやる気が無いとか思い出すくらい想定済。

仕事で疲れた後のテニススクール、なんてまさにそうですよね。

「お前は、テニスで自分を鍛えたい、試合で勝てるようになりたいんじゃないの?」と聞いてみるだけで、気持ちが吹っ切れるかも知れません。

 

2.環境に感謝する

テニスは一人では出来ない。

コートを作る人、用具を売る人、一緒に練習する人など、様々な人がいて初めて成り立つ。

不機嫌そうな態度を取っている選手は、絶対に上達しない。

まずもって、周りが協力しようという雰囲気になりませんからね。

テニスは、周りの協力や良い環境無くして上達することは出来ないのです。

 

3.自分のショットだけに、集中する

テニスに集中出来ていないときには、ほとんどが「周りの余計なモノ」ばかり意識している。

「アイツはどうだ」とか、「コイツは全然ダメだ」みたいな、周りを否定することで自分のメンタルを保っているような最悪な状態。

もっと、自分のショット、一つ一つに集中してみる。

お前はどうなんだ、という問いかけをしてみることで、練習の意欲を取り戻すことが出来るでしょう。

大して出来ていないのに、何を一人でイライラしているんだろうということに気付ければ、集中力を増していけるはずです。

 

4.練習の目的を整理する

部活やサークルの練習で、しっかり目的を把握出来ているかどうか。

集中出来ないときって、「なんでこんな練習しないといけないんだ・・・」と、自分で納得できていないことがほとんど。

コーチと話し合っても良いし、チームメイトと議論しても良い。

とにかく大事なのは、一人で勝手にモヤモヤしないこと。

目的さえハッキリ出来れば、練習は必ず楽しく意味があるものに出来るはずです。

 

5.思い通りにいかない、それもテニスと自覚する

自分のテニス、試合だけじゃない。

練習から何から、思い通りにいかないのが当たり前、それがテニス。

みんな、まずは置かれた場所で咲けるように努力する。

その次に、環境を変えたりチャレンジしていくステップがあるのです。

最初から、周りの何もかもを否定していくようなスタンスの選手、どこに行っても一緒ですよ。

集中出来ないときは、何かを勝手に不満に感じてしまっているだけ。

この事実を、しっかり把握しておきましょう。

 

集中出来ない自分と、どう向き合うのか。

これは、試合でも大きく結果に影響してきます。

上手くいかないこと、自分をコントロール出来ないこと、まずは真摯に向き合ってみて下さい。

アナタだけじゃない。

みんな苦労して、乗り越えてはまた落ち込んで、を繰り返しているのです。

自分なりの解決策、具体案、をそっと忍ばせて今日もコートに行きましょう。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」…

  2. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく拓ける!

    自分のテニスについて、しっかり「言葉」にすることはできますか?…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる

    テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、…

  6. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない

    試合に出ていると、常に葛藤の連続。みなさんも、勝ちたいと思った…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事
  2. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう
  4. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めて…
  5. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
PAGE TOP