テニス ストローク

ダブルス

並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。

今までストロークを深く打っていれば良かったのに・・・2人で前に出てこられると、浮いた感じでハイボレー、で決められてしまう。

そんなときには、慌てず騒がず、2人の間を突いていけば良い。

センターのボールを触らせること、で必ず突破口は見えてくるはずです。

 

並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

 


 

■2人の間、センターは狙いやすい!

テニスにおいて、これは簡単な部類に入る。

ライン際にコントロールするのは難しいですが、2人いる真ん中を狙う、というのは楽です。

いや、楽になってもらわないと困るんです。

ボレーヤー相手だと、足元に沈めようとムキになっている人が結構いますが、それって相手も準備万端。

準備出来ていないのは、センターケア、なはずです。

 

■未熟なペアは、センターケアがどっちつかずになっているはず

相手のレベル、ペアの成熟度を測るのにも、真ん中を狙っていくのは良い作戦。

レベルが高い相手は、そのボールを「前衛」が触ってくる。

普通のペアは、後衛がカバーしてキャッチする。

未熟なペアは・・・お見合いしてスルー、になってしまうでしょう。

まず試合の序盤に相手のレベルを測る意味でも、早めにセンターを突いてその反応を観ておくことは大事。

前衛が触ってくるような積極的なペアなら、ストレートに打ったりロブを使ったりして、前衛を足止めしないといけませんからね。

 

■センターへの攻撃を脅威と感じたら・・・

逆に、アナタが並行陣でセンターへの攻撃が怖い、厄介・・・と感じたら、どうしますか?

私なら、2人の距離を詰める。

そして前衛に、どんどんセンターに寄って活躍してもらいます。

その後、相手がコートの端に打ってきてナイスショット、で決められるのは仕方ない。

圧倒的にセンターを抜かれる、攻撃されて崩れる、方がダブルスの並行陣では多い。

そう、試合で勝てない並行陣ペアほど、センターから崩されていく。

ここをしっかり対策するだけで、試合に勝てる確率はグッと上がるでしょう。

 

もっともっと、2人の間を崩されることに敏感になりましょう。

ダブルスはコートに2人いるので、端に打たれてエースなんてそんなに数は無い。

圧倒的に、真ん中に打たれて崩されて、端に展開されるケースが多いはず。

積極的にセンターを狙い、自分たちはケアする。

これが並行陣強化への、第一歩です。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさせよう

    ダブルスの試合で前衛がポーチに動く、その後の動きは曖昧になりがち。…

  2. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあげることです

    ダブルスの試合、味方がサーブを打って、アナタが前衛のポジションに立って…

  3. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由

    ダブルスが上手い人、ソフトテニスの経験者でもすごく多い印象です。…

  6. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

    ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃されるこれは、特に上のレベル…

特集記事

  1. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
  3. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?
  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れてい…
PAGE TOP