テニス ストローク

ダブルス

並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。

今までストロークを深く打っていれば良かったのに・・・2人で前に出てこられると、浮いた感じでハイボレー、で決められてしまう。

そんなときには、慌てず騒がず、2人の間を突いていけば良い。

センターのボールを触らせること、で必ず突破口は見えてくるはずです。

 

並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

 


 

■2人の間、センターは狙いやすい!

テニスにおいて、これは簡単な部類に入る。

ライン際にコントロールするのは難しいですが、2人いる真ん中を狙う、というのは楽です。

いや、楽になってもらわないと困るんです。

ボレーヤー相手だと、足元に沈めようとムキになっている人が結構いますが、それって相手も準備万端。

準備出来ていないのは、センターケア、なはずです。

 

■未熟なペアは、センターケアがどっちつかずになっているはず

相手のレベル、ペアの成熟度を測るのにも、真ん中を狙っていくのは良い作戦。

レベルが高い相手は、そのボールを「前衛」が触ってくる。

普通のペアは、後衛がカバーしてキャッチする。

未熟なペアは・・・お見合いしてスルー、になってしまうでしょう。

まず試合の序盤に相手のレベルを測る意味でも、早めにセンターを突いてその反応を観ておくことは大事。

前衛が触ってくるような積極的なペアなら、ストレートに打ったりロブを使ったりして、前衛を足止めしないといけませんからね。

 

■センターへの攻撃を脅威と感じたら・・・

逆に、アナタが並行陣でセンターへの攻撃が怖い、厄介・・・と感じたら、どうしますか?

私なら、2人の距離を詰める。

そして前衛に、どんどんセンターに寄って活躍してもらいます。

その後、相手がコートの端に打ってきてナイスショット、で決められるのは仕方ない。

圧倒的にセンターを抜かれる、攻撃されて崩れる、方がダブルスの並行陣では多い。

そう、試合で勝てない並行陣ペアほど、センターから崩されていく。

ここをしっかり対策するだけで、試合に勝てる確率はグッと上がるでしょう。

 

もっともっと、2人の間を崩されることに敏感になりましょう。

ダブルスはコートに2人いるので、端に打たれてエースなんてそんなに数は無い。

圧倒的に、真ん中に打たれて崩されて、端に展開されるケースが多いはず。

積極的にセンターを狙い、自分たちはケアする。

これが並行陣強化への、第一歩です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  2. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい

    「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。…

  5. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

    「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです…

  6. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し

    ダブルスの試合で、アナタが前衛に立っているとして。ボールは飛…

特集記事

  1. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  3. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
  5. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
PAGE TOP