テニス ダブルス

ボレー

ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。

ですが、ポーチに決定力が無い前衛にはある問題がある。

それは、ボレーの技術・・・だけじゃないんです。

ちょっとした視野の広さ、の問題なんです。

 

ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

 


 

1.ポーチに出るときには、「頭の中が固定」されている人が多過ぎ!

例えばアナタが右利きだったとして、デュースサイドからポーチに出ようとする。

そのときに、自然に「フォアハンドボレーで飛び込んでいく」ことで頭がいっぱいになってはいませんか?

もちろん、フォアボレーが打てれば理想ですが、実際の試合はそうでも無い。

正面に近いところに来るかも知れないし、もっと可能性が高いのは「通り過ぎてバックボレー」になること。

逆サイドでもしかり、ですよね。

この意識が全くない前衛の人、そりゃポーチボレーも上手くいかないですよ。

 

2.ポーチボレーも、相手が打つ瞬間には「どちらに来ても良い準備」を

当たり前ですが、ポーチボレーもどちらでも打てるように。

その為には、相手が打つ瞬間にはニュートラルな形で、しっかり観察するタイミングが欲しい。

ポーチボレーを苦手にしている人は、前衛のときに飛び込んでいくような意識が強過ぎ。

例え触れても、返球されるのが当たり前。

しっかり落ち着いて「通り過ぎた側の準備」が出来ていれば、おのずとポイントは獲れてくるでしょう。

 

3.もし、通り過ぎた側でのボレーになったら、落ち着いて後衛に返球

ベターな作戦としては、まず一旦相手の後衛に返球する。

自分の態勢に余裕があればドロップボレー、相手前衛の足元に打つのも有りですが、苦しければすぐに相手の後衛に深く返球。

その後は、まずポジションをどうするのかを素早く判断する。

私なら、センターラインを越えてポーチ、になっていたらそのままチェンジして後衛とサイドを入れ替え。

センターラインを越えていなければ、自分が動く前のポジションを戻す。

このメリハリ、をしっかり決めておくこと。

後衛とも事前に相談して決めておくと、中途半端な陣形にならなくて良いですよ。

 

ポーチに出るとき、なるべく頭は柔らかくしておく。

固まったイメージだと、そこから外れたときに対応出来ませんよね。

この危機感、アナタは前衛で持てているでしょうか?

結構勢いで誤魔化している人、怪しい人、多いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう

    テニスの試合の中で、ネットに詰めていくこと。これは、レベルが上…

  2. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる

    テニスの試合の中で、攻めているのに決まらない。毎回相手に返球さ…

  3. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  5. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?
  2. 練習メニュー

    「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険
  3. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?
  4. テニス知識

    言葉の定義、テニスでも大事
  5. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
PAGE TOP