テニス メンタル

メンタル

「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

試合というものは緊張するものだ。

結果が欲しいから負けたくない。

その負けたくないという気持ちが余計に、一つ一つのショットを緊張させる。

だから試合が始まる前の緊張感ってとてつもない。

 

「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

 


 

試合に初めて出場したのは高校の時だけど、その頃からずっと緊張感が嫌だった。

押し潰されそうになるからね。

そういった試合前の憂鬱感はずっと続いたんだけど、選手を続けているうちに、憂鬱感は無くなって行ったよ。

その理由は何でかというと、まず試合の中で自分が何をすべきかということが分かって来たから。

 

緊張感はあるものの、そういった状況で「俺は何をすればいいんだろう・・・・」という迷いが無くなった

それから、結果が出始めてきたことで、自分のテニスをより多くの人に見てもらいたいという気持ちになった。

自信が付いて来たんだね。

「勝ちたい!」という気持ちがある以上、必ず緊張感って、付いて回るもの。

 



 

その緊張感によって何をすべきか迷ったり、弱気な選択をしてしまったりすると、緊張感がダメな方向に働く

でも、緊張感ある中でしっかり自分の良いプレーが出来て結果を残せると、これ以上の快感は無い。

皆も「緊張しないようにするためには・・・」ということを考えるんじゃなくて、緊張した時に何をするのかを考えておかないと、試合中大変なことになってしまうよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

    秋の大会、団体戦で上位を目指したい。そんなチーム、キャプテンの…

  2. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

    最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきま…

  5. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?

    基本的なミスを、減らしたい。誰もが、テニスの試合で考えること…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

    テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。プロの試合でも一般、…

特集記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
  3. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう
PAGE TOP