テニス メンタル

メンタル

「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

試合というものは緊張するものだ。

結果が欲しいから負けたくない。

その負けたくないという気持ちが余計に、一つ一つのショットを緊張させる。

だから試合が始まる前の緊張感ってとてつもない。

 

「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

 


 

試合に初めて出場したのは高校の時だけど、その頃からずっと緊張感が嫌だった。

押し潰されそうになるからね。

そういった試合前の憂鬱感はずっと続いたんだけど、選手を続けているうちに、憂鬱感は無くなって行ったよ。

その理由は何でかというと、まず試合の中で自分が何をすべきかということが分かって来たから。

 

緊張感はあるものの、そういった状況で「俺は何をすればいいんだろう・・・・」という迷いが無くなった

それから、結果が出始めてきたことで、自分のテニスをより多くの人に見てもらいたいという気持ちになった。

自信が付いて来たんだね。

「勝ちたい!」という気持ちがある以上、必ず緊張感って、付いて回るもの。

 



 

その緊張感によって何をすべきか迷ったり、弱気な選択をしてしまったりすると、緊張感がダメな方向に働く

でも、緊張感ある中でしっかり自分の良いプレーが出来て結果を残せると、これ以上の快感は無い。

皆も「緊張しないようにするためには・・・」ということを考えるんじゃなくて、緊張した時に何をするのかを考えておかないと、試合中大変なことになってしまうよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる

    先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

    試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出てい…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  4. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェ…
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める
  3. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実
PAGE TOP