テニス メンタル

戦術

知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある

年末年始に、たくさんご質問を頂きました。

「どうしても勝ちたい相手がいて・・・」という熱い想いを持った方、何とか力になってあげたいのですが、私も皆さんのテニスを観たことが無い。

その対戦相手も知らないので、全て想定でしかアドバイス出来ません。

でも、こういう話は出来ると思っています。

全員に勝つ、ことは出来なくても、「負けにくくなる」選手にはなれるのです。

 

知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある

 


 

■どんなに強い相手からでも、2~3ゲームは獲れる選手になろう

試合前から、格上相手と諦めている人に未来は無い。

「でも・・・どうしたら勝てるのか・・・」と考えている人、まずポイントでありゲームを獲っていくことを考えましょう。

そのベースになるのは、アナタ自身「自分を知り、自分が出来ることで勝負していく」ことが大事。

相手のナイスショットは仕方ない、ですが、相手の特徴をしっかり観察して「明らかな得意ショット」はふさいでいく。

負けにくいテニス選手になるのに、やることはシンプルでこれだけです。

 

■相手の得意ショットをケアして、自分は確実なテニスに徹する

特に自分と実力が近い、少し上、くらいの選手を相手にするときに大事なこと。

先ほども書きましたが、意識するのはこの2つです。

なるべく相手の得意ショットだけ、打たせない。

回り込みフォアハンドの逆クロスが得意なのであれば、思い切って自分もポジションをバックハンド側に寄せて待っておく。

ここで逆を突かれても仕方ない、ここはミス待ちな部分もある。

待っているというより、ミスを誘っている。

なるべく相手に得意でないことをやらせて、自分は確実にテニスをする。

これだけで、誰でも負けにくい選手になれるはずです。

 

■負けにくいテニスは、つまらないテニス?

「なんだ結局は、粘ってしこるだけか・・・」と思った方、ちょっと違います。

この作戦のベースは、しっかりと相手を観察して自分を変えていくこと。

相手が粘るタイプの選手だったら、実はアナタから攻撃を仕掛けていくことが「確実なテニス」になる可能性も高い。

負けにくい選手って、相手をよく観ているし自分の引き出しも多い。

飛びぬけた技術が無くても、ストロークもボレーも、サーブも球種を複数打ち分けられる。

でも・・・こういう技術って、なかなか意識しないと練習では身に付かない。

大事なのは、アナタの意志と危機感です。

 

負けられない、負けたくない試合は絶対にある。

団体戦、個人戦、限られた公式戦で簡単に負けていく選手には、なりたくないですよね。

相手を観察して武器をふさぎ、自分を知り確実なテニスをする。

言葉で書くのは簡単ですが、難しい。

私も今年、胸に刻んで頑張ります。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている

    テニスの試合で、相手の攻撃に屈しない心。これには、まず考え方か…

  2. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  4. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!

    これは、最近の私のテーマでもあります。今までは、ダブルスの試合…

  5. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

  6. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう
  2. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
  4. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?
  5. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝
PAGE TOP