テニス サーブ

ダブルス

ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。

サーブ&ボレーで大事なのはボレーの技術・・・はもちろんなんですが、それよりも、しっかりステップする「場所」が大事。

これを意識するだけで、意外と並行陣が楽になる。

ぜひ、試して欲しいポイントなんです。

 

ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

 


 

■「出来るだけ前にいく」ことが良いサーブ&ボレーではない

勘違いしている方が多いかと思います。

出来るだけ前、少しでも前、の方が良いサーブ&ボレーの「ボレーのポジション」だと思い込んでいる。

その結果・・・相手がリターンしているときにも、前に走っている、ステップ出来ていない。

これでは、ポジションは前に出来ても返球出来ない。

出来たとしても、態勢が崩れているので甘い返球になってしまう。

皆さん、思い当たる節はありませんか?

 

■サービスライン後ろで止まる、くらいの意識でちょうど良い

まず、サーブ&ボレーで大事なのは「ファーストボレー」までミスしない意識。

しっかりクロスに深くボレーが打てれば、並行陣は8割完成したようなもの。

その為には、相手のリターンのタイミングより少し前にステップして、確実に止まって返球すること。

「サービスライン1歩後ろだと、ネットから遠いような・・・」と思う方も、いるでしょう。

ですが実際は、球足の長いボレーを打っても相手コートに入るし、浅いリターンは落ち着いてワンバウンドで対応出来る、実に効果的なポジションなんです。

 

■ファーストボレーを打ったら、一歩前で相手の態勢を確認

ファーストボレーをクロスに返球したら、相手後衛の様子を確認。

苦しそうにしていたらロブ、が来るでしょうし、態勢充分だったら沈めるショットがクロスに来る可能性が高い。

このあたり、冷静に見極めてアナタ自身は並行陣の「後衛」の役割を果たさないといけない。

まずファーストボレーで追い込むのが第一、でも相手の態勢をしっかり観る。

ここまで出来れば、並行陣のゲームメイクはバッチリです。

 

サーブ&ボレーに挫折した方、難しいと感じる方は、まず早く止まってみましょう。

きっと世界が変わります。

ネットに近付くのは、ファーストボレーじゃなくても良い。

前には前衛、がいますしね。

しっかりゲームメイクに徹するダブルスの後衛、並行陣で出来るようになると強いですよ。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?

    ダブルスの試合で、雁行陣で後衛のボールが甘くなる。思わずパート…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです

    ダブルスの試合、バックボレーは狙い目。特に相手に触らせていく、…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

    女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多い…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

    学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。一般の方、…

  6. テニス 攻撃

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

    スポーツには、ルールがある。ですがこのルールに違反さえしなけれ…

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける
  2. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高め…
  3. テニス マナー

    戦術

    夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本
  4. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合において、強いリターナー側にこそ、「前衛がネット近くまでポ…
PAGE TOP