ストローク

「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも活用可能!

ストロークが飛ばない!

ボレーが伸びない!

苦手なショットは全然ボールが飛んでくれない。

何でだろうね?

 

「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも活用可能!

 


 

得意なショットはチョンって当てただけでも、しっかり飛んでくれるのに・・・。

俺の場合はバックハンドストロークがずっと苦手だった。

何度も何度も練習したが、全然ボールは飛ばない。

 

飛ばないとどうなるか・・・・更にラケットを振って、腕力でボールを飛ばそうとしてしまう

でもそういうのって腕力云々じゃないんだよね。

でもその当時は全然気付かなかった。

大事なことは、どれだけ相手の威力とか、自分の踏み込みのタイミングとかを使って楽に返せるか・・・なんだよ。

そのために大事なこと、それは腕の振りはむしろコンパクトにすることなんだよ。

 

「いやいや、選手皆ブンブンとラケットを振り回してるよ!」

そういう君、強い選手をよく見てごらん。

テイクバックはコンパクトにしているでしょ?

コンパクトなテイクバックで、踏み込むタイミングに合わせやすくしているはず。

その代わり、振り抜きはしっかり前に大きく速く振るから大きなスウィングに映るんだよ。

 



 

それからもう一つ大事なことは・・・肘

ここが苦手意識持って自信なくしてしまうと、徐々に折れ曲がってしまう。

そうなると、いくらラケット振ってもボールの威力を殺しちゃうから要注意!

自信持ってしっかり肘を伸ばし気味にし、相手の威力をしっかり受け止めよう!!

もちろん、ボレーも同じです。

今は、バックハンドストロークもボレーも大好き!

コツが分かれば、飛ばすことなんて楽チンだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!

    ストロークラリーをしている中で、急に浅いボールが来た!だけどバ…

  2. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこの…

  3. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  5. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

    「壁打ち」と言えば、テニス独特の個人練習方法。一度は皆さんもや…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな感じ?

    いくつかご質問頂いた中で、特に学生の皆さんの悩んでいるポイントはコレか…

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事
  4. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
PAGE TOP