テニス 構え

メンタル

本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。

メンタルが強い、弱い・・・という言葉。

よくよく冷静に考えれば、こういうこと、だと思いませんか?

 

本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

 


 

1.メンタルが強い選手は、結局体力勝負に強い選手

私も学生時代は体育会でした・・・そして、こういう選手に何度も負けて来ました。

「アイツ、メンタル強いからなー」という選手と対戦するときには、まずそれだけで構えてしまう。

大事なポイントで凄い集中力を高めてくる?

そんな選手は一握りで、結局、メンタルが強いとされる選手は「体力がある、体力勝負に強い」選手。

アナタも対戦した相手を冷静に思い出すと、そうじゃないですか?

まず、このことに気付いて冷静になりましょう。

 

2.メンタルが強いけど体力が無い選手なんて、全然怖くない

まぁ、そうですよね。

体力が無い選手は、怖くない、当たり前です。

どんなに勝負強い選手でも、長丁場の試合に持ち込んでボロが出る選手、メンタルが強い選手とは言えない。

凄い集中力、爆発力をもった選手でも、試合が進むと乱れる選手、多いですからね。

体力が切れて、集中力が切れる選手・・・に、アナタ自身なってはいないですか?

 

3.「スタミナと体力」がアナタにもたらしてくれるもの

結論、メンタル強化の為には体力強化、です。

それはなぜ、必要か。

テニスでは疲労が「思考力」を奪っていくからです。

大事なポイントで正しい判断が出来る、為には体力が必要。

体力があれば思考力、判断力を高いレベルで保つことが出来るからです。

大事な場面でセカンドサーブが入る、リターンが入る、というのはこういう「頭の元気さ」が残っているかどうかが重要なポイント。

メンタルが強いって、結局は最後まで頭がイキイキして、正しい思考と判断が出来る人、のことなんです。

 

テニスにおける体力は、ただランニングすれば身に付く?

そんなことはありません。

今、アナタが行っている練習、頭をフル回転させて行うこと。

これがまず、一番のトレーニングになるのです。

その後に、ベースとなるランニングや筋力トレーニングが求められる。

毎日の練習こそ、アナタが一番注力すべきトレーニングなのです。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

  2. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

  3. テニス 構え

    メンタル

    試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう

    つい、感情的になってしまう。それが、テニスの試合です。…

  4. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  5. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない

    すっかり、オンラインでの飲み会や会議が当たり前になってきましたね。…

  6. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?

    練習で、自分なりに気合いが入る場面。みなさんは、どんな時です…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!
  2. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  3. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる
  4. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  5. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
PAGE TOP