テニス ストローク

練習メニュー

テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー

テニスのストロークに必要な前後の動き。

これをしっかり身に付ける4パターンの動きを、しっかり身に付ける手での球出しの基本メニュー。

既に実践している方、チームも多いと思いますが、改めてポイントを整理しておきましょう。

 

テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー

 

■人数:4~8人

■レベル:初級~中上級

■目的:軸足の使い分けを意識して、ストロークの土台を作る

 

【練習方法】

1人が手出しでボール出しを、4球順番に出していく。

右利きの方であれば、フォアハンドの少し後ろ、フォアハンドの前、バックハンドの少し後ろ、バックハンドの前の順で4球交代。

意識したいのは、1、3球目の後ろのボールのときにはしっかり後ろ足で土台を作る、2、4のときには前足に体重を乗せる。

このメリハリをしっかり作り、1、3球目では少し山なりなボールで時間を作って相手の攻撃を遅らせる、というショットをイメージすること。

オムニコートであれば足をスライドさせて入る、ことでより安定して広い守備範囲が身に付きます。

 

【発展練習】

球出しのコースをランダムにする、その中でしっかり止まって打てるように。

攻守のメリハリを付けて、打つコースもしっかり狙うこと。

上級者であれば、前に踏み込んで打つ時にはドロップショットを混ぜて練習したい。

ダウンザラインに打ち込むのと同じ構えで、ドロップショットを繰り出せるとより実践的な練習になる。

 

【ポイント】

しっかりまず、土台が出来ているのかどうかを意識すること。

球出しは、1、3のときにはかなり厳しめに遠くに出してみることで、上級者でも効果的な基本練習になります。

球出し役、ボール拾い役を交代で付ければ、8人いても良い運動量になる。

こういった球出し練習の鉄則は、4球交代の4球目と同時に、次の人の1球目を出せる球出しのテンポ。

球出し役がリズムを作っていくのも、大事な練習の要素です。

 

もし人数が多いようなら、コート半面で2列を作って実践してみましょう。

あくまでシングルスを想定した練習ですが、ダブルスの雁行陣で厳しいボールをストレートにロブで逃げる・・・ような練習にもピッタリ。

手出しでの球出しですが、しっかり運動量を多く下半身の土台を意識してやっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか

    練習で上手そうに見えても、試合で弱い人。こういう人は、実は練習…

  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

  3. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

    雨、雨、雨・・・。テニス部やサークルにとって、悩ましい問題です…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ

    雨の日は部活もサークルも休み。とは言え、体育館も使えないし、使…

  5. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

  6. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう

    テニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  2. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
  3. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイン…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、…
PAGE TOP