テニス ボレー

ストローク

ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボールで沈めるか」が重要だと、書いてきました。

もちろん、基本のショットとして大事なのですが、組み合わせる「突き球」の球種もダブルスには必要。

少し回転量を少な目にした、フラット気味の速く鋭いボール。

なぜ必要なのか、一緒に考えてみましょう。

 

ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

 


 

■低く沈むボールばかりだと、相手は慣れてくる

ベテランのプレイヤーの方、学生でもダブルスに慣れている方。

こういった方は、ネットプレーでも「沈められ慣れている」選手が多い。

もちろん沈んで来るストロークをボレーで返球するのは高度な技術ですが、もうそればっかり練習して試合でも打っている。

そう考えると、一本調子で沈めてばかりだと、それは相手のペースだということ。

大事なのは、アクセントを付ける速くて鋭いボールです。

 

■速く鋭い突き球は、相手の上体を起こさせる

低い態勢のボレーヤーって、すごく嫌じゃないですか?

安定感があって、穴が無い、しぶとい・・・そんな風に見えて、ストローク側がミスしてしまいがち。

もちろん、沈めるボールはすごく大事で、ネットプレイヤーに対抗する生命線です、ですが・・・・。

そんなときに、フラット気味でダブルスのセンター、並行陣の弱点を突けるようなショットがあると、相手も上体をグッと起こさざるを得ない。

低い態勢だと、胸くらいの高さのボールは弾かれてしまいますからね。

低い態勢だと、何でも返球しやすい訳では無いのです。

 

■遅いボールに慣れた相手には、突き球がより速く見える

チェンジオブペース、に突き球を使えば、相手にとってこれほど嫌なものはありません。

遅いボールで足元に沈めてきたと思ったら、胸あたりに鋭く速い球が来る。

そしてまた低いところに・・・そして極めつけは、ロブもある。

ここまでストロークで球種を見せておけば、並行陣プレイヤーも怖くありません!

突き球のコツは、フォロースルーを短くしてコンパクトに当てること。

バックハンドは片手も両手も、打って止める、くらいで良いと思います。

インパクトに集中して、ネットの50cm上くらいを狙って「ピュッ」と打ってみましょう!

 

ダブルスが上手い選手は、3種類の球種でボレーヤーに挑んでいく。

沈める回転系、突くフラット系、それからスライスとスピンの2種類の回転のロブ、ですね。

意外と真ん中のフラット系の使い方、見落とされがち、ですね。

しっかり意識して、打倒並行陣で頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  2. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

    フォアハンドの回り込みストローク、みなさん試合で使えてますか?…

  5. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者

    試合に強い人、攻撃をしっかりポイントにつなげることが出来る人は、ここが…

特集記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  2. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ
  3. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!
  4. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる
PAGE TOP