テニス ボレー

ストローク

「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる

テニスの試合はミスが多い方が負け。

攻撃もするんだけど、その攻撃の目的も、良い流れを掴むことで相手がプレッシャーを感じてミスをしてもらうためにやるようなもの。

だから皆、ミスしないようにチャンス来るまで繋いで粘ろうとする。

その繋ぎのショットなんだけど、コースは主にクロスが多い。

 

「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる

 


 

もちろんストレートのショットを打つ場合もあるんだけど、クロスの方が相手を外に追い出しやすいし、技術的にもストレートより楽チンだからね。

でも当然クロスで繋ぎながらも、チャンスが来た時にストレート打ちたいし、相手が急にアプローチでボレーに出てきた時にもストレートは打てるように用意しておきたい。

 

でも急にストレートって打てる?

クロスより打ちにくいとされるストレート、どうやれば楽に打てるだろうか?

まずクロスへ打ちやすい理由を考えてみよう。

相手が打つ瞬間、身体はフォアかバックかどっち来るか分からないから正面を向いている。

クロス打つ場合、この正面向きをそんなに変えなくても、そのままクロスへ持っていける。

だから打ちやすい。

しかし、そこからストレートに打つ場合、正面向きで構えていた身体の向きをしっかりと横向きに変えていかないといけない。

 



 

この身体のターンが足りない人は、どうしてもストレートが打ちにくいと感じてしまうんだよ

だからしっかりと身体の向きを作って、ストレートにボールを運びやすい土台を事前に用意できるようにすることと、出来れば前足に重心を掛けて打てるようにしてもらいたい。

後ろ足だとボールを待ちたくなるので、打点が食い込まれてしまう可能性もあるし。

せっかく横向きを作った身体が回ってしまって、前向きに戻ることもある。

強烈なストレートアタックじゃなくても良いから、打ちたい時にはすんなりストレートに流せるように、クロスラリーからのストレートショットを普段から練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

    皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませ…

  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

    「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。…

  3. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!

    飛び過ぎるとアウトするし、短いと打ち込まれてしまう・・・。トッ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に

    スィングスピードって速い方が良いか、遅い方が良いか・・・って聞かれたら…

  6. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃
PAGE TOP