その他

テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です

毎日寒くなってきて、外でやる部活やサークルもちょっと億劫になってしまいがち。

こんな時期は、決まってこんな問題が出て来ます。

部活やサークルの在り方ってチームそれぞれ。

ですが、「やる気のある、無し」の問題って、個人の責任にだけしていても何の進歩も無いのです。

 

テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です

 


 

■「部活」や「サークル」の仕組み、一から考えてみない?

部活やサークル、皆さんはどんな環境でテニスしているでしょうか?

部活はちょっと厳しめ、サークルは割と自由、なんてのは昔の話。

今ではその逆もあるでしょうし、時流に沿った形に変化出来て私は良いと思います。

「こうあるべき」みたいな考えは、どこかチームのやる気を削いでしまう。

そんな仕組み、必要ですか・・・?

 

■「やる気が無い」個人を責めるのではなく、仕組みを見直す

「どうにも、やる気が出ない部員が多い・・・」とアナタが悩んでいるのであれば、それはまず会話不足。

彼らもすごくやる気があるのかも知れないし、無いのであればそこには理由がある。

「試合に出れない」

「成長が感じられない」

「練習でボールが打てない」

こういう問題は、全て工夫次第で解決していける。

そもそも、型のある部活やサークルに全員がはまって、全員がやりがいを感じてみんなハッピー、なんてそもそも無理。

色々な考え方に、チームとして柔軟性を持って対応していく、というのが現代のテニスチームの在り方だと思います。

 

■「試合経験を多く積ませる」ことこそ、部活のモチベーションの根源

個人戦、団体戦、とにかく試合を多くこなす仕組みを作る。

練習試合でも良いけど、出来れば公式戦。

草トーに出る、地域の市民大会に出たり、一般の大会に出るのも良いでしょう。

高校や大学の公式戦は、数が少ないし出場人数も限られるので、外に目を向けていく必要がある。

実際に調べてみれば、たくさんの大会があることに気付くはずです。

試合に出ていれば、練習でも課題が見えるし目標も見つけやすい。

練習だけ繰り返す毎日、でやる気を継続するのは難しいでしょう。

 

ここで問題になるのは、「お金がかかる」ということでしょう。

学生の皆さんからすると、エントリー費ってかなりの負担ですよね。

ですがあえて、言わせてもらうなら、それもしっかりバイトや小遣いを工夫して、工面する。

そうやって出た大会って、絶対にエントリー費をムダにしたくない・・・って、思いますよね。

これは遠くの国に遠征に来たプロ選手も一緒。

滞在費や交通費、以上の賞金を稼がないと赤字になる。

この危機感、もしかしたら試合で思わぬ力を発揮するかも・・・知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. Note はじめました
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 環境
  2. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

  3. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない

    今回は、私の経験則で。なかなかテニスが上手くならない、なった気…

  4. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

  5. テニス メンタル

    その他

    試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけについて

    最近何名の方からか、こういった内容の質問を頂きました。このサイ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ

    今週は大阪で仕事があった。高校の授業の中で講義をするのだ。…

特集記事

  1. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!
  3. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみ…
  4. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  5. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる
PAGE TOP