ストローク

高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバック」を早い準備で!

ストロークを高い打点から、攻撃的に展開したい。

そう考えている人は、まずテイクバックの形から見直しましょう。

早い準備はもちろん、意識して欲しいのは肘の位置。

高い位置に、準備出来ればバッチリです。

 

高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバック」を早い準備で!

 


 

■自分で思っているより、肘は上がっていない!

テイクバック、高い打点には高い位置でのテイクバックが基本。

ですが・・・意外と肘の位置、上がっていないんですよね。

特にベテランの方、は自分が思っているよりも、全然上がっていない。

高い位置に準備出来ないと、しっかり抑えの効いたストロークにはならない。

意識したいのは、顔の横に肘、です。

 

■顔の横に肘をセット、でラケットは最適な位置になる

自分の顔の横に肘をセット、することが大事。

顔の横に肘の位置が来ると、ラケットは自然ともっと高い位置になりますよね。

これが、パワーの源になる。

早い準備が出来て構えを相手に見せることが出来ると、そこからライジングショットも打てる。

相手の打ったボールの力を利用出来る、理想的なストロークになるはずです。

 

■高い打点こそ、ストロークで攻撃的になれる最大のポイント

攻撃的なストロークにしたい・・・と話していても、低い打点でこすってばかりの人。

ポジションをベースラインより後ろで、低い打点の人が目立つのは、なぜでしょう。

もっとコートの中に入って、高いテイクバックで高い打点、で打てるはず。

確かに勇気が要るショットですが、アナタ自身、トライしていく価値はあるはずです!

 

試合の後半、疲労が溜まってくるとラケットは上がらなくなる。

これは、大問題。

しっかりリラックスして、利き腕で無い手を上手く使って、出来るだけ高い位置でのテイクバックを意識しましょう。

疲れているときこそ、テイクバックで高さを意識する。

そうすれば、ストロークの威力は維持出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. ストローク

    試合で体力を温存できる、「ブロック系スライス」を練習してみよう!

    スライスってよく使う?俺はかなりシングルスだけじゃなく、ダブル…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

    スライスのストロークのメリット、それは攻撃と守備の両方で使えるというこ…

  3. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです

    テニスのストロークで、攻守の切り替えが曖昧になっている人、いませんか…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

  6. テニス ラケット

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ち…
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている
  3. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?
  4. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、…
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない…
PAGE TOP