ストローク

高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバック」を早い準備で!

ストロークを高い打点から、攻撃的に展開したい。

そう考えている人は、まずテイクバックの形から見直しましょう。

早い準備はもちろん、意識して欲しいのは肘の位置。

高い位置に、準備出来ればバッチリです。

 

高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバック」を早い準備で!

 


 

■自分で思っているより、肘は上がっていない!

テイクバック、高い打点には高い位置でのテイクバックが基本。

ですが・・・意外と肘の位置、上がっていないんですよね。

特にベテランの方、は自分が思っているよりも、全然上がっていない。

高い位置に準備出来ないと、しっかり抑えの効いたストロークにはならない。

意識したいのは、顔の横に肘、です。

 

■顔の横に肘をセット、でラケットは最適な位置になる

自分の顔の横に肘をセット、することが大事。

顔の横に肘の位置が来ると、ラケットは自然ともっと高い位置になりますよね。

これが、パワーの源になる。

早い準備が出来て構えを相手に見せることが出来ると、そこからライジングショットも打てる。

相手の打ったボールの力を利用出来る、理想的なストロークになるはずです。

 

■高い打点こそ、ストロークで攻撃的になれる最大のポイント

攻撃的なストロークにしたい・・・と話していても、低い打点でこすってばかりの人。

ポジションをベースラインより後ろで、低い打点の人が目立つのは、なぜでしょう。

もっとコートの中に入って、高いテイクバックで高い打点、で打てるはず。

確かに勇気が要るショットですが、アナタ自身、トライしていく価値はあるはずです!

 

試合の後半、疲労が溜まってくるとラケットは上がらなくなる。

これは、大問題。

しっかりリラックスして、利き腕で無い手を上手く使って、出来るだけ高い位置でのテイクバックを意識しましょう。

疲れているときこそ、テイクバックで高さを意識する。

そうすれば、ストロークの威力は維持出来るはずです!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

    シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、…

  2. テニス 主将
  3. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について

    今年も始まりましたね、熱い全仏オープンの戦いが・・・。やはり全…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

  5. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

  6. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い
  2. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
  3. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うの…
  4. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ
  5. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
PAGE TOP