ダブルス

何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?

と聞かれると、私は間違いなくこう答えます。

どうも勘違いしている方が多いようですので、再度このテーマについて。

強いダブルスの前衛、を目指して変えていきませんか?

 

何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

 


 

1.存在感の無い前衛、日本中あちらこちらに

ストレートを守っているつもりかも知れませんが、結果的に存在感が無い。

ラリーに参加できないから、後衛を助けることが出来ないし、サービスキープ率も上がらない。

でも、ミスが少ないから「仕事出来ている」と勘違いしている前衛の人、多いです。

残念ですが、そんな人に未来は無い。

ミスを恐れて何もしない、ことがどれだけ試合に勝つうえで障害になるかを、本気で考えていく時期にきているのです。

 

2.ストレートを抜かれるのは、相手に意識付けが出来ているから

ストレートに打たれる、というのは「アナタが邪魔なんです!」という相手のメッセージ。

だからこそ、例え抜かれたとしてもストレートに打たれるのは大歓迎なのです。

私なら、打たれない方が嫌。

なぜなら試合に強い選手ほど、ダブルスの試合でストレートに打つのは「苦肉の策」だから。

打たれるのはそれだけ、前衛としての存在感が認められているということ。

その逆は・・。言うまでもありませんよね。

 

3.ストレートを抜かれたら・・・私なら「もう1回出る」を実践します

決して、意地になっている訳では無い。

ストレートに打たれたら、あえて次のボールはポーチに出るように決めています。

なぜなら、「アナタが気にしても、私はどんどんポーチに出るよ!」というメッセージを贈るため。

そこでストレートに打たれたら、相手が一枚上。

でも・・・なかなか2回連続でストレートは、相手も打ち辛いですよね。

しっかり相手にプレッシャーをかけていく、にはどうすれば良いのかをしっかり自分で考えて実践していきましょう!

 

前衛のプレー、がらっと変えてみませんか?

どんどん試合に、ラリーに参加していく。

アナタが前衛であれば、アナタが触るボールが多いほど、勝てる試合は増えていく。

触れないと、強い相手には勝てない。

この危機感が、ダブルスペアを強くしていくのです。

■どんどん動いていける、勇気をもらえる名著です

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

    「きっと○○だろう」「○○は大丈夫だと思う」ダブルスペ…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい

    ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターン…

  4. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

特集記事

  1. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
  2. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう
  3. 戦術

    テニスにおける攻撃の基本は、相手の選択肢を絞っていくこと
  4. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある
  5. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える
PAGE TOP