テニス イベント

練習メニュー

「毎日のテニスの練習が楽しい」と思えたら、それは危険なサインだと自覚しよう

「苦しいことを強要する」つもりは、毛頭ありません。

ですが、アナタ自身テニスの練習をしている中で、この意識は常に頭の片隅に入れておいて欲しい。

楽しい、という言葉は、楽(らく)と同じ意味を持っている。

この危険性に気付いておくことが、大事です。

 

「毎日の練習が楽しい」と思えたら、それは危険なサインだと自覚しよう

 


 

1.出来ることだけを練習して楽しいのは、うわべだけ

私も過去に、練習でたくさんの反省があります。

高校時代は、「出来ること」しか基本的に練習しなかった。

勉強で言えば、自分が出来るようになった簡単な公式、例題以外はやらないのと同じ。

これで、学力が向上する訳ありませんよね。

出来ることだけをやって楽しい、というのは、実はうわべだけ。

本当の楽しさって、何かを乗り越えて新しいことを身に付ける楽しさ、なはず。

 

2.練習はきつい、試合は楽、を基本ラインに設定しよう

試合に強い人は、もっと厳しい練習環境を設定している。

試合が厳しいのって、体力的なものより精神的なもの、じゃないですか。

普段の練習から、試合と同じくらいの緊張感で精神をすり減らしているかどうか、が現場で強さになる。

練習で楽しんでいる人ほど、試合では苦しんでいる。

厳しいようですが、この事実にまず目を向けるべきでしょう。

 

3.練習も勝負であり、記録を残すことが大事

私は社会人になり、練習時間が限られるようになってから、意識しているのはこれ。

練習の1つのラリーにしても、ネットを挟んだ相手との勝負だということ。

そして、テニスノートに試合結果、練習結果を記録していくこと。

何も残らないと思えば、楽しい・・・というか、気楽で良いですよね。

でも、実際の試合は結果として出るし、変えられない過去として残る。

せめてこのギャップを埋めていく動き、必要だと私は思います。

 

毎日頑張って練習している方、たくさんいると思います。

すごく立派なことですし、継続してもらいたいのですが、やはり試合に「勝てる」ようになる練習になっているかどうかは、常に意識して欲しい。

「ちょっと待て、練習を楽しんでないか?」という問いかけ、大事です。

部活にせよサークルにせよ、強い選手になるには必要な気付きでありステップです。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?

    今年も始まりましたね、ウィンブルドン。この大会の特徴は、何と言…

  2. 練習メニュー

    「部活の練習の雰囲気を変える!」勝てるチームが実践している、競争原理に基づく工夫とは?

    高校や大学の体育会、サークルでも本気で試合に勝ちたいとテニスに取り組む…

  3. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険

    テニスは練習で上手くなる。これは、ある意味危険な発想だと私は思…

  4. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう

    サークルでもスクールでも、練習中の口癖になっている方が多い。も…

  5. テニス 読書

    練習メニュー

    テニスノートは、とにかく鮮度が命

    テニス選手として、しっかり意識したい部分。「当たり前」だと思っ…

  6. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本

    練習は、何のためにやるのか。この問いかけを、最近アナタ自身行い…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為の…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ
  3. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト
  4. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの…
  5. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?
PAGE TOP