テニス ストローク

その他

アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?

週一回、月一回、または年一回くらいのペースの方も、多いでしょう。

強くなりたい、上手くなりたいと思う人は多いと思います。

そんな人だからこそ、改めてこのことを覚えておいて欲しい。

学生の方だけでなく、大人の方やベテラン、ご年配でテニスを頑張る方、皆さん全てに・・・です。

 

アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

 


 

■人と関わり合いながら、自分を成長させてくれるのがテニス

私自身、テニスからたくさんのことを学んで来た。

今でもまだまだ、本当にたくさんの勉強をさせて頂いていると、心から感謝しています。

それも全て、テニスを始めることを許してくれた、学校に通い続ける機会を与えてくれた両親のおかげであり、周りの支えあってこそ。

自分がテニスを続けている、と言うことは、当たり前のことでは無いのです。

たくさんの人、それこそラケットメーカーやテニスコート施工、大会運営、たくさんの人が「アナタのテニス」を支えている。

普段、なかなか意識出来ないと思いますが、ふと立ち止まって考えてみることは大事だと、私は思います。

 

■「お金を払ってテニスをしているから、関係無い」という人は、いつの間にかいなくなる

現代では、お金は大事。

ですがお金を積めば、全てのものが手に入る・・・という訳でも無いのが、社会の面白いところ。

テニスなんて、まさにそうじゃないですか。

切磋琢磨出来る仲間や、ライバル、試合での感動は、お金をいくら積んでも得られるものでは無い。

自分が稼いだお金で、自分が払ってテニスをしているのだから問題無いと勘違いしている人、実際に社会人の方でも多い。

そういった人は、不思議といつの間にかいなくなってしまう。

テニス界って、どこかそういう自浄作用が働いているような気がするんです。

だからこそ、周りの人に感謝する、そしてそれを「形に現す」ことは大事だと思います。

 

■手書きでもTwitterでも、発する言葉でも良い、「形」にしよう

何度か書いてきましたが、アナタが感じている感謝の気持ちは、「形」にしないと意味が無い。

「いつもありがとう」と、思っているなら、言葉にしよう。

少し前なら手紙、今ならTwitterかも知れませんね。

どんな形でも、私は良いと思います。

テニスを通じて、感謝を言葉に出来る人はきっと、幸せな人。

そして間違いなく、自分を成長させていけることが出来る、素敵な人だと思います。

 

試合で結果を出し続ける、本当に活躍出来る人は知っている。

自分の努力、だけで目の前の勝利や栄冠を得られている訳じゃないんだと。

本当にそのことを理解出来ているから、自分と同じくらい、周りを大事に出来るんです。

私は、学生時代にここまでの感覚はありませんでした。

恥ずかしいことに、30歳を過ぎてから、ちょっとずつ頑張って形にしている次第です。

でも、遅いことなんてない、と思っています。

今ではこのサイトを観て頂いている皆さん、そして伝える手段を与えてくれたテニスとインターネットに、本当に感謝しています。

少し説教臭くなってしまいましたが、今後もお付き合い頂けると嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ

    約1ヶ月後に迫った、楽天ジャパンオープン2015。今年も錦織選…

  2. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  3. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  4. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える

    風が吹いている時に試合って普通にある。風上と風下、どっちが好き…

  5. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない

    体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こ…

  6. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ

    テニスの試合に出ている方は、普段どんなサイトで試合の情報をチェックして…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能にな…
  3. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう
  5. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
PAGE TOP