テニス ストローク

ストローク

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。

速いけど実は基本、がすごく大事にされているのは見落とされがち。

ボールをしっかり見ること、良いボールを打つことがまず大事。

しっかりこれに集中出来れば、アナタのテニスもワンランクレベルアップするはずです。

 

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

 


 

■テニスでは不安になると、相手を観てしまう

アナタ自身、自分の調子が悪いときほど、「相手」ばかり観てしまいませんか?

不安だから、確認したい。

でもそれだと、良いボールを打つことに集中出来ていないケースが多いはず。

打点にしっかり顔を残してショットが打てないと、良いボールは打てない。

相手を観ながら、打点に集中出来ない感じでラリーしていても、結果的にミスして失点、ますます追い込まれていくだけです。

 

■打球方向を見ない勇気、を試合で実践してみよう!

私自身、打ったボールの方向を早く見る癖がありました。

特に、ボレー。

不安だったので、入るかどうかをじーっと観てしまう。

これだと、そもそも良いボールが打てない。

打球方向を見るのは、打って打点に顔を残して2秒後くらいでOK。

この意識でしっかり、打った後に目線を残す。

相手を観ない、打球方向を見ない勇気、必要です。

 

■「打球方向を見ないで打てるの?」の質問にお答えします

結論、打てます。

野球のピッチャーはキャッチャーミットを見ながら投げますが、あれがボールを掴んでいるから。

テニスはボールをしっかり当てる、捕らえるのが一番難しいのです。

ここに全ての力を集中させましょう。

きっとコントロール精度がアップして、結果的に試合に勝てるラリーが出来るはずです。

 

良いラリーは、良いボール、良いショットから。

良いショットを打っている限り、相手を観なくても大丈夫。

そんなに焦る必要は無いのです。

相手を観ながら中途半端なプレーになってしまうことにこそ、危機感を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

    もうすぐ秋の大会シーズン。シングルスの試合で、改めて「粘りが身…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない

    力を抜いて、リラックスすること。分かってはいても、つい試合では…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  4. テニス 戦術
  5. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に

    夏に合宿を行ったテニス部は多いと思う。いつもの学校のテニスコー…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

    ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたい…

特集記事

  1. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス
  2. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  3. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢…
  4. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  5. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと
PAGE TOP