テニス ストローク

ストローク

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。

速いけど実は基本、がすごく大事にされているのは見落とされがち。

ボールをしっかり見ること、良いボールを打つことがまず大事。

しっかりこれに集中出来れば、アナタのテニスもワンランクレベルアップするはずです。

 

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

 


 

■テニスでは不安になると、相手を観てしまう

アナタ自身、自分の調子が悪いときほど、「相手」ばかり観てしまいませんか?

不安だから、確認したい。

でもそれだと、良いボールを打つことに集中出来ていないケースが多いはず。

打点にしっかり顔を残してショットが打てないと、良いボールは打てない。

相手を観ながら、打点に集中出来ない感じでラリーしていても、結果的にミスして失点、ますます追い込まれていくだけです。

 

■打球方向を見ない勇気、を試合で実践してみよう!

私自身、打ったボールの方向を早く見る癖がありました。

特に、ボレー。

不安だったので、入るかどうかをじーっと観てしまう。

これだと、そもそも良いボールが打てない。

打球方向を見るのは、打って打点に顔を残して2秒後くらいでOK。

この意識でしっかり、打った後に目線を残す。

相手を観ない、打球方向を見ない勇気、必要です。

 

■「打球方向を見ないで打てるの?」の質問にお答えします

結論、打てます。

野球のピッチャーはキャッチャーミットを見ながら投げますが、あれがボールを掴んでいるから。

テニスはボールをしっかり当てる、捕らえるのが一番難しいのです。

ここに全ての力を集中させましょう。

きっとコントロール精度がアップして、結果的に試合に勝てるラリーが出来るはずです。

 

良いラリーは、良いボール、良いショットから。

良いショットを打っている限り、相手を観なくても大丈夫。

そんなに焦る必要は無いのです。

相手を観ながら中途半端なプレーになってしまうことにこそ、危機感を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「…

  2. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショットと同じリズムで

    以前「ロブ病」のことを書いたんだけど、思い当たる人も多かったみたいで反…

  3. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

特集記事

  1. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「アドバンテージサイドからのセンターへのサーブ」は、磨けば磨くほど…
  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
  4. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  5. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる
PAGE TOP