テニス ストローク

ストローク

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。

速いけど実は基本、がすごく大事にされているのは見落とされがち。

ボールをしっかり見ること、良いボールを打つことがまず大事。

しっかりこれに集中出来れば、アナタのテニスもワンランクレベルアップするはずです。

 

テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

 


 

■テニスでは不安になると、相手を観てしまう

アナタ自身、自分の調子が悪いときほど、「相手」ばかり観てしまいませんか?

不安だから、確認したい。

でもそれだと、良いボールを打つことに集中出来ていないケースが多いはず。

打点にしっかり顔を残してショットが打てないと、良いボールは打てない。

相手を観ながら、打点に集中出来ない感じでラリーしていても、結果的にミスして失点、ますます追い込まれていくだけです。

 

■打球方向を見ない勇気、を試合で実践してみよう!

私自身、打ったボールの方向を早く見る癖がありました。

特に、ボレー。

不安だったので、入るかどうかをじーっと観てしまう。

これだと、そもそも良いボールが打てない。

打球方向を見るのは、打って打点に顔を残して2秒後くらいでOK。

この意識でしっかり、打った後に目線を残す。

相手を観ない、打球方向を見ない勇気、必要です。

 

■「打球方向を見ないで打てるの?」の質問にお答えします

結論、打てます。

野球のピッチャーはキャッチャーミットを見ながら投げますが、あれがボールを掴んでいるから。

テニスはボールをしっかり当てる、捕らえるのが一番難しいのです。

ここに全ての力を集中させましょう。

きっとコントロール精度がアップして、結果的に試合に勝てるラリーが出来るはずです。

 

良いラリーは、良いボール、良いショットから。

良いショットを打っている限り、相手を観なくても大丈夫。

そんなに焦る必要は無いのです。

相手を観ながら中途半端なプレーになってしまうことにこそ、危機感を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. ストローク

    深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です

    深いストロークの返球、試合では難しいですよね。ボールの威力が凄…

  2. テニス リターン
  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう

    ストロークを、ダウンザラインへ展開する。ダブルスでもシングルス…

  4. テニス リターン
  5. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う

    相手からポイントを奪えるのは、速くてライン際のボールだけ?もち…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  2. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!…
  4. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいな…
  5. テニス ガスケ

    リターン

    セカンドサーブを叩くこと、がファーストサーブの力を削ぐことにつながる
PAGE TOP